• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

Ti-Ni系金属ガラス/形状記憶合金の三次元積層造形法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13846
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生産工学・加工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

櫻井 淳平  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40345385)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2016-03-31
キーワード金属ガラス / 形状記憶合金 / 3Dプリンティング
研究成果の概要

本課題は非晶質時はガラス転移を示し,結晶化後形状記憶特性を示すTi-Ni系金属ガラス/形状記憶合金の過冷却液体域での粘性流動を利用した新しい三次元積層造形技術の確立を目的とした.
まず,スパッタ法により作製したTi-Ni-ZrとTi-Ni-Cuの粘弾性評価を行った.その結果,いずれの合金系も結晶化温度より約10℃下で,粘性が最小になり10の10乗Pa・sオーダーであった.
三次元積層造形用の合金粉末をガスアトマイズ,メカニカルアロイング法を用いて作製したが,いずれの手法でも金属ガラス粉末を作製できなかった.今後は,単ロール法で作製した非晶質リボンを用いた三次元積層造形法の検討を行う.

自由記述の分野

金属工学,MEMS

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi