• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

NMR/MRI用高温超伝導磁石のための熱電素子による擬似永久電流モードの実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13893
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 熱工学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

高橋 雅人  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 上級研究員 (60392015)

研究分担者 岡村 哲至  東京工業大学, 工学院, 教授 (10194391)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高温超伝導磁石 / 熱電素子
研究成果の概要

外部電源と電流リードを用いずに、効率よく高温超伝導磁石を励磁する手法の研究を行った。熱電素子などの半導体を極低温側に持ち込む方式は、外部電源に比べて非常にコンパクトで単純な構造で励磁が可能である。そこで、入手性の高いビスマステルルを用いて実験を行い、大電流の発生と安定的な励磁が可能であることを確認した。しかし、高温超伝導時磁石の冷却に使われる小型冷凍機の冷却性能を考慮すると、より変換効率の高い素子が必要であることが明らかになった。さまざまな素子を検討したところ、現状では大電流向けではないものの、変換効率が高く低温でより特性が向上する素子を発見できた。

自由記述の分野

NMR装置開発

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi