• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

先行刺激による反射的行動促進で実現するつまずき転倒リスク低減

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13908
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 正吾  名古屋大学, 工学研究科, 講師 (10579064)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード運動 / 把持 / 歩行 / 皮膚刺激 / 安全
研究成果の概要

把持力調整を題材として、先行皮膚刺激が反射的行動に働きかけるための条件を調査するとともに、類似の現象を足部・脚部でも生じさせ、歩行中のつまずきに対する回避行動を促す可能性を調査した。
把持力調整に関しては、把持物体に加わる外力が比較的小さく、把持力増加の開始に100 ms以上の遅延を要するような条件では、皮膚への先行刺激は、把持力調整を促進する効果がみとめられた。一方で、遅延が、100 ms 以下である場合、先行刺激による促進効果は認められなかった。
歩行中のつまずきについては、つまずきを任意に誘導する実験を行い、つまずき易い状態が発生することを示した。

自由記述の分野

ハプティクス

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi