• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

MEMS共振器構造を用いた非冷却高感度テラヘルツボロメータの開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13966
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関東京大学

研究代表者

平川 一彦  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10183097)

連携研究者 野村 政宏  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (10466857)
吉田 健治  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (50738599)
研究協力者 張 亜  東京大学, 生産技術研究所, 特任助教
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードテラヘルツ / MEMS / 検出器 / ボロメータ
研究成果の概要

本研究では、テラヘルツ電磁波の吸収で誘起されるわずかな温度上昇を、MEMS両持ち梁構造の共振周波数のシフトとして高感度に読み取ることを原理とする室温動作テラヘルツ検出用ボロメータの原理実証を行うことを目的として研究を行った。その結果、室温動作する他の熱型テラヘルツ検出器と同程度かそれ以上の感度を有することが示せた。さらに、テラヘルツ入射による共振周波数のシフトを追いかけるようにフィードバックをかける周波数変調(FM)検出を用いた場合、従来の室温動作テラヘルツ検出器の100-1000倍の高速動作が可能であり、MEMS共振器を用いた新しい原理のボロメータの有用性を確認することができた。

自由記述の分野

quantum semiconductor electronics

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi