• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

エバネッセント干渉定在場の光散乱によるナノコンタミネーション検出法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13968
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関東京農工大学

研究代表者

梅田 倫弘  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60111803)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードナノ粒子 / ナノコンタミネーション / エバネッセント干渉定在場 / 光散乱 / インライン検出 / 開口近接場プローブ / マイクロ流体ノズル / マイクロピペット
研究成果の概要

半導体製品の製造歩留まりの向上には、ナノコンタミネーションの検出が必須であり,本研究は近接場光を利用した以下の微粒子検出法を提案した。
1)エバネッセント干渉場(EIF)による計測技術:ナノ粒子がEIFを通過するとき,ナノ粒子による散乱光強度は周期的に変調を受けるので,そのコントラスト算出によって粒径サイズを推定できる.この原理実証のため,粒径88及び220nmのラッテクス球を用いて散乱光を検出し,コントラストから粒径推定を試みた.2)開口近接場プローブによるマイクロノズル射出ナノ粒子の検出技術:光ファイバー近接場プローブによってマイクロノズルから射出された蛍光染色ナノ微粒子の検出を試みた.

自由記述の分野

ナノフォトニクス

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi