• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ギャップ型プラズモン導波路の可変制御技術の開発とモニタリングセンサへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13977
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関香川大学

研究代表者

山口 堅三  香川大学, 工学部, 助教 (00501826)

連携研究者 山本 和広  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (40455449)
研究協力者 Baumberg Jeremy  University of Cambridge, Director of the Nanophotonics Centre, Professor
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード表面プラズモン / NEMS / 静電アクチュエータ / アクティブプラズモン / メカニカルプラズモニクス / 導波路
研究成果の概要

本研究の目的は、表面プラズモン(SP)を用いた光導波路の可変制御技術の開発とモニタリングセンサへの応用である。SPは、光の回折限界以下の光エネルギーの閉じ込めと、局所な電場増強効果より、センサの高感度化やデバイスの小型化の要素技術となりうる。これまでに、NEMSアクチュエータで金属サブ波長格子を構成し、電気信号で構造をメカニカルに制御することでSP共鳴波長を可変可能なアクティブプラズモンデバイスを開発した。同様な発想をSP導波路に適用することで、共鳴波長に加え、伝搬距離も可変できると考えた。本研究では、ギャップ型のSP導波路にこれらの知見を採用し、単一ナノ光導波路中での可変制御技術を確立した。

自由記述の分野

プラズモニクス

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi