• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

スケール境界領域におけるパターン形成技術に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13978
研究機関大阪府立大学

研究代表者

安田 雅昭  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30264807)

研究分担者 小寺 正敏  大阪工業大学, 工学部, 教授 (40170279)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードパターン形成 / マルチスケール解析 / 電子線リソグラフィ / 極端紫外線リソグラフィ / ナノインプリント
研究実績の概要

各種の半導体リソグラフィ技術を対象に開発済みの分子動力学シミュレーションを用いてパターン形成過程を解析し、パターン形成条件とパターン形状の相関に関するデータの蓄積を行った。電子線リソグラフィについては電子線の加速電圧と露光量を変えた場合のパターン形状とパターンエッジのラフネス構造を対象に解析を行った。極端紫外線リソグラフィについては極端紫外光の露光量と集光角度を変えた場合のパターン形状とパターンエッジのラフネス構造を対象に評価を行った。ナノインプリント法についてはレジストの分子量を変えた場合のパターンエッジのラフネス、パターン幅のばらつき、設計値からの誤差に関するデータを蓄積した。いずれのリソグラフィ手法においてもパターン形状が悪くなる形成条件ではレジストの分子構造を反映したパターンのラフネスが顕著となることを示すことが出来た。
また、電子線リソグラフィを対象にマルチスケール解析を実施した。すなわち、電子散乱のモンテカルロ計算により求めた吸収エネルギー分布を基に規則的にレジストを分割してパターン形成を再現するセルモデルによるマクロスケール解析と分子動力学法を用いて分子レベルでパターン形成を再現するナノスケール解析を同時に実施し、比較的大きなパターンの全体形状解析と局所的なパターン微細構造の同時解析を実現した。セルモデルを用いた解析では電子散乱の確率過程による吸収エネルギー分布を反映した形状のばらつきのみが再現されるが、分子動力学解析においては電子散乱の効果だけでなくレジストを構成する分子の飛び出しや欠落といった分子構造に起因する形状の乱れが重畳してパターン構造を決定することを示すことが出来た。また、ナノスケール解析では現像液分子との相互作用を分子動力学解析に導入することによりレジストを構成する分子が現像液分子中に拡散してゆくレジスト現像の初期過程を再現することが出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

電子線リソグラフィを対象にマルチスケール解析を実施し、スケール境界領域においてパターン形成を決定する物理現象に関するデータの蓄積が着実に進んでいる。その成果は第34回フォトポリマー国際会議において招待講演として報告を予定している。

今後の研究の推進方策

分子動力学シミュレーションの解析精度を改善しながら各種の半導体リソグラフィ技術を対象としたマルチスケール解析を実施し、スケール境界領域のパターン形成を支配する物理現象についての知見を得ることを目指す。
分子動力学解析では計算負荷が大きいためにレジストの構成分子の分子サイズを小さくする必要がある。この分子サイズの影響を補正し、半導体リソグラフィにおける露光や現像過程の定量解析の精度改善を図る。また、電子線リソグラフィや極端紫外線リソグラフィでは低エネルギー電子の散乱モデルに関して精度改善を図る。
また、これまでポジ型のレジストのみについてパターン形成の解析を実施して来たが、放射線照射によるレジスト重合過程を再現するモデルを開発し、ネガ型レジストについてのパターン形成条件とパターン形状の相関についての解析データを蓄積する。
マルチスケール解析はこれまで電子線リソグラフィを対象に実施して来たが、ナノインプリントについても連続体力学解析に基づくマクロスケール解析との比較を行い、様々なモールドサイズやモールド形状に対して解析データを蓄積し、レジストの分子サイズや分子挙動の観点よりスケール境界領域のパターン成型に関する知見を得る。

次年度使用額が生じた理由

研究成果発表の旅費として確保していた予算が学会より奨学金対象に選ばれ学会負担となったために不要になった。

次年度使用額の使用計画

本課題の成果に関して当初予定していなかった学会での講演依頼が次年度に数件あるため、次年度使用額はその学会に出席する旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Multiphysics Simulation of Nanopatterning in Electron Beam Lithography2016

    • 著者名/発表者名
      M. Yasuda, K. Tada and M. Kotera
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 29 ページ: 725-730

    • DOI

      10.2494/photopolymer.29.725

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ナノインプリントにおけるレジスト分子挙動の理論解析2017

    • 著者名/発表者名
      安田雅昭,平井義彦
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Early Stages of Development Process in Electron-Exposed Resists: A Molecular Dynamics Study2016

    • 著者名/発表者名
      S. Hitomi, H. Kawata, Y. Hirai and M. Yasuda
    • 学会等名
      2016 Int. Microprocesses and Nanotechnology Conf.
    • 発表場所
      ANA Crowne Plaza Kyoto, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-11-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Dynamics Study of Pattern Edge Structures in Extreme Ultraviolet Lithography2016

    • 著者名/発表者名
      A. Iwai, H. Kawata, Y. Hirai and M. Yasuda
    • 学会等名
      2016 Int. Symp. on Extreme Ultraviolet Lithography
    • 発表場所
      International Conference Center Hiroshima, Hiroshima, Japan
    • 年月日
      2016-10-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Dynamics Study of Pattern Formation in Extreme Ultraviolet Lithography2016

    • 著者名/発表者名
      M. Yasuda, A. Iwai, H. Kawata and Y. Hirai
    • 学会等名
      42nd Int. Conf. on Micro- and Nano-Engineering
    • 発表場所
      Reed Messe Wien, Wien, Austria
    • 年月日
      2016-09-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Multiphysics Simulation of Nanopatterning in Electron Beam Lithography2016

    • 著者名/発表者名
      M. Yasuda, K. Tada and M. Kotera
    • 学会等名
      33nd International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • 発表場所
      Makuhari Messe, Chiba, Japan
    • 年月日
      2016-06-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 電子線リソグラフィにおけるパターン形成のマルチスケール解析2016

    • 著者名/発表者名
      人見洋,川田博昭,平井義彦, 安田雅昭
    • 学会等名
      マルチスケール材料力学シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2016-05-27
  • [学会発表] Multiscale Simulation of Pattern Formation in Electron Beam Lithography2016

    • 著者名/発表者名
      S. Hitomi, H. Kawata, Y. Hirai and M. Yasuda
    • 学会等名
      23rd Symposium on Photomask and NGL Mask Technology
    • 発表場所
      Pachifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-04-07
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi