• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

3次元ベクトル磁場走査型SQUID顕微鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13979
研究機関大阪府立大学

研究代表者

石田 武和  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00159732)

研究分担者 前澤 正明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ナノエレクトロニクス研究部門, 主任研究員 (40357976)
林 正彦  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (60301040)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2016-03-31
キーワード超伝導材料・素子 / SQUID素子 / 走査型顕微鏡 / 画像処理
研究実績の概要

SQUID顕微鏡は検出コイルに垂直に交差する磁場成分を測定できるが、検出コイルに平行な磁場の成分は計測できない欠点があった。本研究では、世界最高Nb多層プロセスCRAVITYを利用して、互いに直交する3つの検出コイルをワンチップで、磁場ベクトル測定を可能にする構造を持たせた。平成27年度、大阪府大では、検出コイルと測定試料の相対位置がXYZピエゾで精密に駆動でき、磁場ベクトル空間分布が決定できるベクトルSQUID顕微鏡のCAD設計を行った。秋田大では、行列の特異値分解法による逆変換アルゴリズムを開発し、大阪府大のSQUID顕微鏡システムのデータ処理に用いた。産総研では、大阪府立大学で設計したベクトル磁場検出のできるSQUID素子の製作を行った。
大阪府立大学では、XYZ3軸を高精度走査できる極低温走査系をLabVIEWで構築するために新しくX軸駆動のステージを購入した。YZ軸については予算的に新規の購入ができなかったので既設のものを用いた。SQUID検出用の3コイル方式のベクトル磁場検出SQUID素子は産総研のNb多層化プロセスの基板と平行面内でコイル面(Z軸)を形成し、Nb層間コンタクトホールを組合せて基板方向(X軸、Y軸)直交2検出コイルを作製した。特に、XYZとも試料表面から同じ高さにくる工夫を行った。検出は、トランス結合化、グラジオメーター化、低インダクタンス化、低雑音化、高速応答化で独自の工夫をしており、市販品と比べて格段に高い性能が期待できる構造とした。「行列の特異値分解」という方法を用いて、試料外部に磁場を作り出す実質的な3次元磁化分布を再構成できる新規なアルゴリズムを開発し、SCILAB言語で完成させた。また、データ処理でも磁束の絶対が評価できるyほうに工夫をした。新規のSQUID顕微鏡での測定は間に合わなかったが既設のSQUID顕微鏡と超伝導微小板を用いて測定した磁束分布データを用いて、ソフトウエアが有効に機能することを確かめた。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ginzburg-Landau calculations of star-shaped Mo80Ge20 superconducting small plates2016

    • 著者名/発表者名
      H. Miyoshi, M. Kato, H. T. Huy, V. T. Dang, H. Matsumoto, N. Fujita, T. Ishida
    • 雑誌名

      Physics Procedia

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.phpro.2016.04.035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ginzburg-Landau calculations of circular Mo80Ge20 plates with sector defect2016

    • 著者名/発表者名
      V. T. Dang, H. T. Huy, S. Miyajima, H. Matsumoto, H. Miyoshi, T. Okamoto, T. Ishida, M. Maezawa, M. Hidaka
    • 雑誌名

      Physics Procedia

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.phpro.2016.04.036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scanning SQUID Microscope for Sensing Vector Magnetic Field2015

    • 著者名/発表者名
      V. T. Dang, H. T. Huy, S. Miyajima, H. Matsumoto, H. Miyoshi, T. Okamoto, T. Ishida, M. Maezawa, M. Hidaka
    • 雑誌名

      IEEE Xplore Superconductive Electronics Conference (ISEC)

      巻: SQ ページ: P30 1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Twin boundary effects on spontaneous half-quantized vortices in superconducting composite structures (d-dot’s)2015

    • 著者名/発表者名
      N. Fujita, M. Kato, T. Ishida
    • 雑誌名

      Physica C

      巻: 518 ページ: 44-46

    • 査読あり
  • [学会発表] 人工ピン止めを導入したアモルファスMo80Ge20の渦糸分布III2016

    • 著者名/発表者名
      松本仁志, Ho Thanh Huy, 岡本拓人, 三吉大樹, Vu The Dang, 伊藤厚稀, 加藤勝, 林正彦, 石田武和
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学、宮城県仙台市
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] d-dotにおいて双晶境界により生じうる分数自発磁束の理論解析2016

    • 著者名/発表者名
      藤田憲生, 加藤勝, 石田武和
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学、宮城県仙台市
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] How does a small Pakman eat vortices?2015

    • 著者名/発表者名
      H. T. Huy, V. T. Dang, H. Matsumoto, H. Miyoshi, A. Ito, H. Shishido, M. Kato, T. Ishida
    • 学会等名
      第23 回渦糸物理国内会議「超伝導体における渦糸状態の物理と応用(2015)
    • 発表場所
      休暇村志賀島、福岡県
    • 年月日
      2015-12-08
  • [学会発表] 双晶境界が超伝導複合体d-dot における半整数量子磁束に及ぼす影響の理論解析2015

    • 著者名/発表者名
      藤田憲生, 加藤勝, 石田武和
    • 学会等名
      渦糸物理国内会議「超伝導体における渦糸状態の物理と応用(2015)
    • 発表場所
      休暇村志賀島、福岡県
    • 年月日
      2015-12-07 – 2015-12-09
  • [学会発表] 走査型SQUID 顕微鏡の観測画像における画像処理と磁束の評価について2015

    • 著者名/発表者名
      林正彦, 石田武和
    • 学会等名
      渦糸物理国内会議「超伝導体における渦糸状態の物理と応用(2015)
    • 発表場所
      休暇村志賀島、福岡県
    • 年月日
      2015-12-07 – 2015-12-09
  • [学会発表] Vortex configuration in a Star-Shaped Mo80Ge20 plate with a pin2015

    • 著者名/発表者名
      V. T. Dang, H. Masutmoto, H. Miyoshi, A. Ito, T. Okamoto, H. T. Huy, H. Shishido, M. Kato, T. Ishida
    • 学会等名
      渦糸物理国内会議「超伝導体における渦糸状態の物理と応用(2015)
    • 発表場所
      休暇村志賀島、福岡県
    • 年月日
      2015-12-07
  • [学会発表] Vortex distribution in amorphous Mo80Ge20 plates with artificial pinning centers2015

    • 著者名/発表者名
      H. Matsumoto, H. T. Huy, H. Miyoshi, A. Ito, V. T. Dang, M. Kato, T. Ishida
    • 学会等名
      28th International Symposium on Superconductivity(ISS 2015)
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori 東京
    • 年月日
      2015-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Ginzburg-Landau calculations of star-shaped Mo80Ge20 superconducting small plates.2015

    • 著者名/発表者名
      H. Miyoshi, M. Kato, H. T. Huy, V. T. Dang, H. Matsumoto, N. Fujita, T. Ishida
    • 学会等名
      28th International Symposium on Superconductivity(ISS 2015)
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori 東京
    • 年月日
      2015-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Observations of vortices in circular Mo80Ge20 plates with sector defect.2015

    • 著者名/発表者名
      H. T. Huy, H. Matsumoto, A. Ito, V. T. Dang, H. Miyoshi, S. Miyajima, H. Shishido, M. Kato, T. Ishida
    • 学会等名
      28th International Symposium on Superconductivity (ISS2015)
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori 東京
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Ginzburg-Landau calculations of circular Mo80Ge20 plates with sector defect2015

    • 著者名/発表者名
      V. T. Dang, H. T. Huy, H. Matsumoto,, H. Miyoshi, S. Miyajima, H. Shishido, M. Kato, T. Ishida
    • 学会等名
      28th International Symposium on Superconductivity (ISS2015)
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori 東京
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Twin boundary effects on spontaneous half-quantized vortices in superconducting composite structures (d-dot’s) II.2015

    • 著者名/発表者名
      N.Fujita, M. Kato, T. Ishida
    • 学会等名
      28th International Symposium on Superconductivity (ISS2015)
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori 東京
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 非線形 Ginzburg- Landau (GL) 方程式によるMo80Ge20五芒星微小板の磁束分布計算と実験との比較2015

    • 著者名/発表者名
      三吉大樹, 加藤勝, Ho Thanh Huy, 松本仁志, Vu The Dang, 藤田憲生, 林正彦, 石田武和
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学、大阪府
    • 年月日
      2015-09-19
  • [学会発表] 超伝導複合体d-dotを用いた量子ゲート:Landau-Zener遷移によるアダマールゲートの構成2015

    • 著者名/発表者名
      藤田憲生, 加藤勝, 石田武和, 小山冨男
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学、大阪府
    • 年月日
      2015-09-19
  • [学会発表] 超伝導複合体d-dotにおける半整数磁束発生への双晶境界の影響III2015

    • 著者名/発表者名
      藤田憲生, 加藤勝, 石田武和
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学、大阪府
    • 年月日
      2015-09-18
  • [学会発表] 人工ピン止めを導入したアモルファスMo80Ge20の渦糸分布II2015

    • 著者名/発表者名
      松本仁志, Ho Thanh Huy, 岡本拓人, 三吉大樹, 伊藤厚稀, Vu The Dang, 加藤勝, 林正彦, 石田武和
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学、大阪府
    • 年月日
      2015-09-18
  • [学会発表] Vortex Distribution in Small Star-Shaped Mo80Ge20 Plate2015

    • 著者名/発表者名
      V. T. Dang, H. Mastsumoto, H. Miyoshi, H. T. Huy, H. Shishido, M. Kato, T. Ishida
    • 学会等名
      Ninth international conference in school format on Vortex Matter in nanostructured Superconductors (VORTEX IX)
    • 発表場所
      Aldemar Resorts Amilia Mare, Rhodes, Greece
    • 年月日
      2015-09-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of twin boundaries on spontaneous half-quantized vortices in superconducting composite Structures (d-dot’s)2015

    • 著者名/発表者名
      N. Fujita, M. Kato, T. Ishida
    • 学会等名
      12th European Conference on Applied Superconductivity
    • 発表場所
      Lyon Convention Center, Lyon, France
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Scanning SQUID Microscope for Sensing Vector Magnetic Field2015

    • 著者名/発表者名
      V. T. Dang, H. T. Huy, S. Miyajima, H. Matsumoto, H. Miyoshi, T. Okamoto, T. Ishida, M. Maezawa, M. Hidaka
    • 学会等名
      15th International Superconductive Electronics Conference (ISEC 2015)
    • 発表場所
      名古屋大学、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-07-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Twin boundary effects on spontaneous half-quantized vortices in superconducting composite structures (d-dot’s)2015

    • 著者名/発表者名
      N. Fujita, M. Kato, T. Ishida
    • 学会等名
      15th International Superconductive Electronics Conference (ISEC 2015)
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋能楽堂、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-07-06 – 2015-07-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Highly doped organic-inorganic hybrid materials for memory and laser applications. Vortices in Small Concave Decagon Mo80Ge20 Plate2015

    • 著者名/発表者名
      H. Masutmoto, H. Miyoshi, T. Okamoto, V. T. Dang, H. T. Huy, S. Miyajima, H. Shishido, M. Kato, N. Fujita, M. Hayashi, T. Ishida
    • 学会等名
      Advances in Studies of Superconducting Hybrids: Theory and Modeling vs Experimen
    • 発表場所
      Hotel le Dauphin, Arcachon, France
    • 年月日
      2015-05-17
    • 国際学会
  • [備考] 国立研究開発法人産業技術総合研究所のCRAVITYに関しては、次のWEBサイトをご参照ください。

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/neri/cravity/ja/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi