本研究では,小型超音波診断装置の携帯性向上のため,2つの周波数の超音波を送受信可能な超音波振動子の開発する.平成29年度における研究実績を以下に記す. (1) 積層型超音波振動子の性能評価 前年度までに開発した製作した積層型超音波振動子を用いて,点ターゲットに対して超音波を送受信して超音波エコー信号の計測を行った.低周波駆動(2層全体を駆動)と高周波駆動(1層のみ駆動)の両方について計測を行い,低周波駆動時では,高周波駆動時の約半分の周波数をピークとする超音波も送受信できることが確認できた.送受信感度は,高周波駆動時の方が高かったため,低周波駆動時の送受信感度を向上させるため,駆動信号波形の最適化などを行う必要があると考えられる. (2) 超音波画像評価用ファントムを用いた空間分解能・コントラストの評価 超音波画像評価用ファントムに対して,開発した積層振動子を用いて超音波を照射した際のファントムからの反射・散乱超音波を記録する.本研究では,積層型超音波振動子を用いて複数の位置で超音波を送受信することにより,ファントム内部の断層像を構築するためのデータを得た.そのようにして超音波画像評価用ファントムに対して超音波を送受信し,記録した受信超音波信号に開発した受信ビームフォーミング手法を適用して超音波断層像を構築した.高周波駆動により得られた断層像は,低周波駆動により得られた断層像に比べ,空間分解能が高いことが示された.一方,低周波駆動により得られた断層像は,高周波駆動により得られた断層像に比べ空間分解能は低いものの,高周波駆動により得られた断層像に比べ深い領域の描出能が高いことが確認され,所望のイメージング性能を達成することができた.
|