• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

管路を流れる液状化土砂の流動メカニズムとその制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14027
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地盤工学
研究機関埼玉大学 (2016-2017)
東京大学 (2015)

研究代表者

内村 太郎  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60292885)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード液状化 / 砂質土 / 管内流れ / 下水管 / 模型実験
研究成果の概要

2011年の東日本大震災で浦安市などで生じた、下水管への大量かつ長延長の液状化土砂の流入について、流入経路の一つとして、宅内下水管の破損箇所からの可能性を考え、その対策を検討するために模型実験を行った。管路を模擬した内径40mmの塩ビ管の上流端から、液状化砂を流入させた。その結果、細い管路の前断面が液状化砂で満管の状態になると、ほとんど流れなくなった。この時、管路の内面の全応力が極端に大きくなり、砂の閉塞を示唆した。砂が閉塞して強い全応力を示したり、閉塞が緩んで流動が再開したりする現象が見られた。これはこれまで知られていないが、水などの流体には起こらない粒状体に特有の現象であり興味深い。

自由記述の分野

地盤工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi