• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

マルチスケール相互作用に着目したパイピングを伴う堤防の進行性破壊メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14029
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地盤工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

前田 健一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50271648)

研究協力者 泉 典洋  
榊原 淳一  
WOOD David, Muir  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード粒状体 / 局所化流れ / 限界流速 / パイピング / マイクロメカニクス / 浸透破壊 / すべり / 陥没
研究成果の概要

気候変動に伴い豪雨が頻発し高い河川水位が長く継続する作用下において、河川堤防下の透水性基盤からの漏水、パイピングを切欠とする破堤の原因解明は重要である。本研究では、パイピングを透水による粒子スケールの侵食・目詰まり、土要素や土層スケールの局所的なゆるみ・空洞化、流動化による土砂流や閉塞、構造スケールのすべりを伴う破壊というマルチスケールでの相互作用問題として捉え、数値解析や模型実験でパイピング内部の構造や流速の可視化にチャレンジする。応力鎖の発生・消滅による粒子群のダイナミクスを考慮し、パイピングの発生から発達までの新たな統一的説明に挑戦した。

自由記述の分野

地盤工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi