研究課題/領域番号 |
15K14031
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
勝見 武 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (60233764)
|
研究分担者 |
乾 徹 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (90324706)
FLORES Giancarlo 京都大学, 工学研究科, 准教授 (80598996)
高井 敦史 京都大学, 地球環境学堂, 助教 (30598347)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 廃棄物処分場 / 跡地利用 / 環境安全性 / 地盤材料特性 / 安定性 |
研究実績の概要 |
本研究は,廃棄物処分場の跡地利用を促進するための社会的・技術的フレームワークの構築を目指し,廃棄物海面処分場の持続可能な跡地利用形態について,科学的知見に基づき提案を行うことを目的とする。 平成28年度は,海面処分場跡地の廃棄物層や底部粘土層を貫通する杭の適切な打設方法を検討するため,他の研究プロジェクトと共同して関西近郊と関東近郊の処分場跡地において実証試験を行った。特に,杭打設に伴う廃棄物の連れ込みを抑止するためのケーシングの要否と施工プロセス等について検証した。 次に要素レベルで廃棄物地盤の強度発現メカニズムを明らかにするため,廃棄物地盤に多く混入し,かつせん断強度への影響が大きいとされている軟プラスティックに特に着目し,一面せん断試験によりせん断特性を評価した。プラスティックの配向角によって強度特性が大きく変化することを明らかにするとともに,X線CTによる内部構造観察から,強度発現はプラスティック材の伸張がせん断強度の増加に大きく寄与していることを明らかにした。これらの結果から,廃棄物層のせん断強度は通常の地盤より高く,地盤として十分な安定性を有していると判断できる。実際の廃棄物地盤においては,時間経過に伴う有機分の分解が構造物としての安定性に影響することから,有機分の混入量を適切に評価する必要がある。そのため強熱減量試験を応用した試験方法を検討し,350℃,12時間の強熱条件で,有機物を概ね評価しうることを明らかにした。
|