• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

水上飛行機の離発着場整備に関する基礎調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14052
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関日本大学

研究代表者

轟 朝幸  日本大学, 理工学部, 教授 (60262036)

連携研究者 居駒 知樹  日本大学, 理工学部, 教授 (50302625)
江守 央  日本大学, 理工学部, 助教 (30328687)
川崎 智也  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (30705702)
兵頭 知  日本大学, 理工学部, 助手 (90778341)
研究協力者 桐島 弘之  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード水上飛行機 / 水上飛行場 / 空港工学
研究成果の概要

日本において水上飛行機による航空運送事業が2016年に半世紀ぶりに再開された.しかし,水上機が離発着する水域を利用している船舶や漁業などから水上機の離発着への懸念が示されている.
そこで,水上機運航が活発なカナダ,アメリカ等の先進事例調査を実施した.その結果,水上機離発着場が数多く整備され, AIP(航空路誌)にて公表していた.水上機の離発着数が多いバンクーバー等では,航空管制などによる運航支援システムが整備され,狭あいな入江のヴィクトリアでは,水上機と船舶の利用エリアを区分した運用ルールを整備していた.これらのように,水上機と船舶などがともに安全に運航できる環境整備が進められていた.

自由記述の分野

交通システム工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi