研究課題/領域番号 |
15K14100
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
鳥越 けい子 青山学院大学, 総合文化政策学部, 教授 (60237162)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | サウンドスケープ / 武蔵野三大湧水池 / 善福寺池 / 音風景史 / 都市景観史 |
研究実績の概要 |
平成27年度の研究実績は、A.善福寺池におけるサウンドスケープの現状把握のための方法論の整理と定点観測(音環境の記録と計測)の開始、B.善福寺池とその周辺地域における現地調査の実施と関連資料の収集、C.当該のフィールドを中心とした音風景とその歴史に関する基本的な枠組みの検討と形成、以上、大別して3つの領域に分類することができる。具体的には、Aにおいては、各種音響記録(計測)機器の整備、記録計測の方法論に関する検討を行った後、実際の記録計測活動を開始した。Bとしては、現在の音風景をめぐる環境・文化的背景をめぐるフィールドワークを実施し、その内容を記録した。Cについては、旧石器時代から現代に至る音風景史をめぐる研究打ち合わせ等を実施し、音風景把握のための基本的な枠組みを設定した。これら3つの領域における活動はいずれも、本研究の分担者や協力者たちと共に年度中、複数回にわたって実施した。その開催方法には、研究計画書に記したメンバーのみで行ったものから、地元住民や関連団体等を巻き込んだ公開調査等に至るまで、さまざまな形態のものがあった。そのため、地元のミニFMラジオ局(ラジオぱちぱち)をはじめ、井草御太鼓講、善福カエルの会、善福寺水と緑の会から水都府中研究会といった本研究のテーマ「サウンドスケープから解読する都市景観史」に関連する各種研究等の団体との研究等の交流活動が生まれたことも、平成27年度の活動の大きな成果である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実績に記したBとCの領域については、ほぼ予想通りに調査研究作業が進んでいる。一方、Aの領域については、各種音響計測機器の準備や取り扱いについて、予想以上に手間取ったため、全体として「やや遅れている」という自己評価とした。
|
今後の研究の推進方策 |
上記「研究実績の概要」に記した3つの領域別にまとめると、A(善福寺池におけるサウンドスケープの現状把握)としては、定点における音環境の記録と計測を継続し、その季節による変化を把握する。同時に、記録計測の内容をもとにいくつかのマップやグラフを作成する。さらに、善福寺公園の利用者や地元住民を対象とした「聞き取り調査」を行う。B(現在の音風景をめぐる環境・文化的背景)については、これまでの調査内容を「積層する3つの層」を軸に資料化を進める。C(音風景の歴史)については、これまで確認した各種の事項を書き入れた「音年表」を完成する。最終的には、以上全体をコンテンツとした「DVD付きの報告書」を作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品としては音響を中心とした環境の記録のための各種機材が必要だったため。旅費としては、本研究に関連する情報収集のための会合への参加が、また人件費・謝金としては基礎研究に関する講演記録の文字起こしから、専門知識や技術を有する研究協力者へのさまざまな作業協力に対する費用や謝礼が必要であった。
|
次年度使用額の使用計画 |
引き続き録音・計測に関する調査協力費、昨年度の入手を見送った郷土関係資料や地図類の購入費、ならびにマップやグラフの作成費用、情報交換のための旅費、DVDを含めた報告書の作成費の使用を予定している。
|