• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

スピン偏極陽電子消滅法による酸化物空孔誘起磁性の検出

研究課題

研究課題/領域番号 15K14135
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

前川 雅樹  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員(定常) (10354945)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード陽電子消滅 / 空孔誘起磁性 / 酸化亜鉛 / スピン偏極陽電子 / イオンビーム照射 / SQUID / d0強磁性 / カチオン原子空孔
研究実績の概要

本研究の目的は、スピン偏極陽電子消滅法(SP-PAS法)を用いて、酸化亜鉛(ZnO)などd0強磁性を発現する化合物半導体材料において、原子空孔に局在した電子スピンが強磁性発現の原因であるかを明らかにすることである。研究開始当初は、多量の空孔を容易に導入することができるZnO/NiO混合酸化物の焼結体での空孔評価を計画・着手した。しかし生成時にすでに多種の空孔を含んでいる粉末ZnOでは、導入空孔のサイズおよび量を精緻に制御することが困難であることが判明したため、ZnO単結晶にイオンビームを用いて精度よく空孔を導入する手法を主とした。
試料には水熱合成ZnO単結晶を用い、自己イオンである酸素イオンを100keVで照射し、表面より200nmまでの深さに高濃度な欠陥層を形成した。この試料に対し磁化測定を行ったところ、照射量の増大に伴う磁化の増大が検出された。同じ試料を用い、SP-PAS法により消滅ガンマ線強度の測定磁場反転非対称性(磁気ドップラー(MDB)スペクトル強度)を測定したところ、照射量の増大に伴うMDBスペクトル強度の増大が見られた。陽電子はZnO中の亜鉛空孔を主に検出するため、これは亜鉛空孔での局在電子スピンの存在を示している。更に磁性と空孔の熱焼鈍特性を調べ、両者が良く一致することを確認した。これは、原子空孔と電子スピンを同時に検出できるSP-PAS法を用いて初めて実験的に見出されたことであり、多くの理論計算の元となっているカチオン原子空孔説(カチオン原子空孔にスピンが存在することで磁性が誘起される)を実験的に裏付けることに成功したものである。以上の結果は論文にまとめ(Appl. Phys. Lett誌)、更にプレス発表を行い成果の普及に努めた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] スピン偏極陽電子ビームによる空孔誘起磁性の研究2018

    • 著者名/発表者名
      前川雅樹
    • 雑誌名

      陽電子科学

      巻: 10 ページ: 29-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vacancy-induced magnetism in GaN film probed by spin-polarized positron beam2018

    • 著者名/発表者名
      M. Maekawa, S. Sakai, K. Wada, A. Miyashita and A. Kawasuso
    • 雑誌名

      QST Takasaki Annual Report 2016

      巻: QST M-8 ページ: 131

  • [雑誌論文] Vacancy-induced ferromagnetism in ZnO probed by spin-polarized positron2017

    • 著者名/発表者名
      Masaki Maekawa, Hiroshi Abe, Atsumi Miyashita, Seiji Sakai, Shunya Yamamoto, and Atsuo Kawasuso
    • 雑誌名

      Applied Physical Letters

      巻: 110 ページ: 172402 1-5

    • DOI

      10.1063/1.4979696

    • 査読あり
  • [学会発表] 前川雅樹、境誠司、和田健、宮下敦巳、河裾厚男2018

    • 著者名/発表者名
      スピン偏極陽電子ビームによる窒化ガリウム薄膜の空孔誘起磁性評価
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会(2018年)
  • [学会発表] スピン偏極陽電子ビームによるイオン照射窒化ガリウム薄膜の空孔局在電子スピンの検出2017

    • 著者名/発表者名
      前川雅樹、境誠司、和田健、宮下敦巳、河裾厚男
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [学会発表] Vacancy-induced magnetism in metal oxides or nitrides probed by spin-polarized positron beam2017

    • 著者名/発表者名
      M. Maekawa, S. Sakai, K. Wada, A. Miyashita and A. Kawasuso
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Surface Science
    • 国際学会
  • [学会発表] スピン偏極陽電子ビームを用いた希薄磁性半導体中の空孔誘起磁性評価2017

    • 著者名/発表者名
      前川雅樹、境誠司、和田健、宮下敦巳、河裾厚男
    • 学会等名
      QST高崎サイエンスフェスタ2017
  • [学会発表] Application of spin-polarized positron spectroscopy to some ferromagnetic systems2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kawasuso, M. Maekawa, A. Miyashita, H. Abe, S. Sakai, S. Entani, S. Yamamoto, K. Wada , H. Zhang, H. Li, T. Seki, E. Saitoh, K. Takanashi, S. Iida, Y. Nagashima, J. Ieda, G. Bo, S. Maekawa, T. Hyodo, I. Mochizuki, A. Yabuuchi
    • 学会等名
      International workshop on computational science 2017
    • 国際学会
  • [備考] 世界に先駆けた技術を用いて、酸化亜鉛に放射線を照射すると強磁性が現れるしくみを解明

    • URL

      http://www.qst.go.jp/information/itemid034-002172.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi