• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

結晶構造学的理解が拓く新しい有機電極活物質デザイン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14153
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関東北大学

研究代表者

本間 格  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90181560)

研究協力者 北田 祐太  東北大学, 環境科学研究科
斎藤 颯  東北大学, 環境科学研究科
半澤 和樹  東北大学, 環境科学研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード電池 / 有機活物質 / 結晶成長 / キャパシタ
研究成果の概要

本研究では、構造学的理解と制御に基づき、安価・大容量電池に資する有機系電極活物質の設計指針を構築することを目的とした。充放電中の有機電極の結晶構造のその場観察から、有機材料の結晶成長が有機電池のサイクル特性劣化の主要因となり得ることを明らかとした。また、この結晶成長の抑制には、電極-電解液界面制御が有効であることを示した。さらに有機系活物質の適用による次世代エネルギー貯蔵デバイス・電気化学フローキャパシタのエネルギー密度倍増を達成した。

自由記述の分野

エネルギーデバイス化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi