• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

イガグリ構造を利用した酸化消光フリーのシリコン発光材料の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14158
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関東京農工大学

研究代表者

稲澤 晋  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30466776)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードシリコン / 発光材料 / イガグリ形状 / 構造材料
研究成果の概要

イガグリ状のシリコンマイクロ粒子の長時間光る材料としての可能性を検討した。紫外線の連続照射で、酸化消光により発光強度が徐々に下がるが、速い消光と遅い消光の2種類があることを突き止めた。また、イガグリ粒子一個一個の発光特性を測定し、粒子毎に発光特性にバラツキがあることを確認した。長く光る粒子の構造を把握し、適切なイガグリ構造を作製すれば、酸化消光が遅い発光粒子を作製できる目処が立った。加えて、粒子内部ではSi{111}面に平行な転位(dislocation)が多数形成され、放射状の結晶粒界となっていることを明らかにした。粒界構造を制御すれば多様なイガグリ形状の粒子が得られる。

自由記述の分野

化学工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi