• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

グラフェン/シリコン光電極による革新的水分解反応系の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14161
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関京都大学

研究代表者

杉村 博之  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10293656)

研究分担者 宇都宮 徹  京都大学, 大学院工学研究科, 助教 (70734979)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2016-03-31
キーワードグラフェン / 光電気化学 / シリコン / 表面処理 / 2次元材料
研究成果の概要

シリコンは半導体電極材料として広く研究が進められてきた.しかし,水溶液中では容易に表面酸化することで,特性の劣化が課題となっていた.本研究ではグラフェン誘導体の透明性とガスバリア特性を活用した半導体光電極系の実現を目的とし,グラフェン誘導体固定化シリコン表面について調査を行った.酸化グラフェン分散液を水素終端化シリコン表面にスピンコートするだけで,化学結合を介した固定化が実現できている可能性を見出した.電流計測原子間力顕微鏡観察や電気化学測定から,固定化したシートが耐表面酸化被覆として有用であり,シリコンの光電気化学特性を阻害しないことを示した.

自由記述の分野

表面工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi