研究実績の概要 |
純アルミニウムやアルミニウム合金表面に対して特定の低融点元素を液体で接触させると, 常圧であっても液体金属がアル ミニウム内部に急速に粒界拡散することが報告されている. またその際, 液体金属が浸透することにより, 粒界で脆性破壊 を引き起こし, 液体金属脆化が生じる場合がある.粗粒多結晶Al-5%Mg合金では Na不純物を2ppm以上含む場合, 300℃付近で高温延性が低下し, 粒界破壊が顕著となる. 粒 界におけるNaの影響が除去 (無害化) されると高温での粒界破壊が消失することが報告されている. この粒界における Na の無害化は, Al-Mg合金に対するBiなどの微量添加が有効とされる. これらの結果を踏まえ, アルミニウムに対して液体金属脆化を生じないとされる低融点元素Biに注目し, 5083Al合金の高温延性に及ぼすBi浸漬の影響を調査した結果、5083Al 合金に対する液体 Bi 浸漬処理では高温延性が上昇する ことが見出されている.mまた、液体 Bi 浸漬処理により, 純アルミニウムにおいてはビッカース硬さにほとんど差異は見られなかったが, Mgを含有した各合金では, 高Mg合金ほど液体Bi浸漬によりビッカース硬さの増加傾向が顕著にみられた.Al-5%Mg 合金は液体 Bi中浸漬処理の過程で結晶粒径の粗大化の傾向が見られ, 浸漬処理の結果からBi粒子が結晶粒界にそって偏析していることが示された. このことからAl-Mg合金 は液体 Bi 浸漬による結晶粒粗大化の過程で粒界近傍のBiの粒子が粒界偏析と粒界移動を連続的に生じていると考えられる.
|