• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

生体親和性圧電材料の開発によるアクティブバイオマテリアルの創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14165
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関大阪大学

研究代表者

萩原 幸司  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (10346182)

連携研究者 中野 貴由  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30243182)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード圧電材料 / バイオセラミックス / 生体材料 / 複合材料
研究成果の概要

本研究では近年見出された圧電性K-Na-Nb-O系ぺロブスカイトに着目し,これを骨の主成分であるHApやその他バイオセラミックスと複相化することで,劇的な生体親和性向上を試みた.この結果,作製時の適切な条件設定を行うことにより,期待通りKNN/バイオセラミックス複相圧電体の創成に成功した.また熱分解性樹脂であるPLLAとの混合により,ポーラス化も達成することができた.実際に生体疑似溶液であるハンクス液への浸漬により,試料表面へのリン酸カルシウム化物の形成促進も確認され,新たな生体材料としての開発可能性が示唆された.

自由記述の分野

結晶塑性学,機能性構造材料学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi