研究課題/領域番号 |
15K14192
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
前田 正史 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70143386)
|
研究分担者 |
佐々木 秀顕 東京大学, 生産技術研究所, 助教 (10581746)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 貴金属触媒 |
研究実績の概要 |
本研究は,貴金属と他の金属を含む複合酸化物を合成し,その高温安定性や化学反応について調査する.平成27年度は,過去の文献に報告されている手法を参考に,酸化白金の微粒子を作製することから着手した.本手法は,塩化白金と硝酸ナトリウムを少量の水と混合・加熱し,硝酸ナトリウムの一部を分解させたのち,水で洗浄して余剰の塩を除去するものである.生成物は重量および組成分析により酸化白金の微粒子であることを同定した.ただし,原料に含まれる不純物が酸化白金中に取り込まれることが示唆され,今後の研究を進める上での課題となった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
文献に記載されている手法を再現する形で酸化白金微粒子の作製を行った結果,おおむね期待したとおりの構造を有する生成物を得た.ただし,生成物の組成分析結果から,作製時に使用する硝酸ナトリウムに含有されていた不純物金属元素が酸化白金に取り込まれることが示唆された.さらに高純度の原料を用いた追加試験を行ったのち,複合酸化物粒子の作製へ進む必要がある.
|
今後の研究の推進方策 |
貴金属酸化物の合成方法を確認したのち,異種金属を添加しての複合酸化物の合成に着手する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
化合物合成に用いた試薬中の不純物が,本研究においては問題となることが示唆された.特別に純度の高い試薬を入手するにあたり時間を要し,当初の計画に遅れが生じた.
|
次年度使用額の使用計画 |
また,研究分担者の研究機関が変更となったため,代表者との研究打ち合わせに旅費を使用する計画である.
|