• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

懸濁重合場における反応・分散状態のX線トモグラフィー計測による解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14199
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関横浜国立大学

研究代表者

上ノ山 周  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (50233945)

連携研究者 仁志 和彦  千葉工業大学, 工学部, 教授 (20262412)
三角 隆太  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 特別研究教員 (40334635)
研究協力者 杉山 幸司  
新井 一輝  
袴田 時生  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード化学工学 / プロセス / 撹拌・混合 / 懸濁重合 / X線トモグラフィ
研究成果の概要

懸濁重合は、水相を連続相とした場でモノマーの油相を分散させ、これが重合してポリマーとなり固体化し、連続相に懸濁する反応である。本研究では、通常液相を対象としないX線照射装置を用いて、先ず液液場の流動・分散状態の可視化が可能であるかを確認した。次いで、液相場における固体粒子の懸濁状態の可視化を行った。これとは別に光学的計測手法を用いて液-液撹拌場における分散状態の定量化手法を開発し、撹拌条件と分散状態との関係を明らかにした。さらに粒子追跡流速計測法(PIV)を用いて、これまで定量化が困難であった翼旋回領域内の流動状態を明らかにし、懸濁重合場における基本的情報を得た。

自由記述の分野

化学工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi