• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

超臨界二酸化炭素中の医薬品有機化合物の結晶多形転移現象のメカニズム解明とその制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14201
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関金沢大学 (2016)
信州大学 (2015)

研究代表者

内田 博久  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (70313294)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード結晶多形 / 多形転移 / 超臨界二酸化炭素 / 薬物 / テオフィリン
研究成果の概要

本研究は,「医薬品有機化合物を超臨界二酸化炭素に接触・溶解させた後に減圧する手法」による結晶多形転移メカニズムの解明を目的とする。具体的には,超臨界二酸化炭素+テオフィリン混合系に対する種々の操作因子(超臨界二酸化炭素の温度と圧力,二酸化炭素の減圧速度および薬物の乾燥状態)の影響を検討した。温度,圧力および減圧速度を変化させた場合,全ての条件で結晶多形転移が生じた。次に,テオフィリンを十分に乾燥した後に超臨界二酸化炭素処理を行ったところ,結晶多形転移は起こらなかった。これより,超臨界二酸化炭素中のテオフィリンの結晶多形転移は,テオフィリンに含まれる水分が影響していることがわかった。

自由記述の分野

超臨界流体工学,結晶化工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi