研究課題/領域番号 |
15K14204
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
化工物性・移動操作・単位操作
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
馬越 大 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20311772)
|
研究分担者 |
吉本 誠 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (80322246)
岡本 行広 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (50503918)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 自己組織系 / キラル分離 / クロマト担体 / 誘電緩和 / リポソーム膜 / アミノ酸 / 医薬品 |
研究成果の概要 |
リポソーム膜に不斉認識能に着目した新規な分離・分析手法を確立した.リポソーム膜表層におけるキラル認識能を誘導・制御するために,外部場(交流電場など)を用いて不斉炭素周辺におけるナノ秩序領域における多点相互作用(例 疎水性相互作用、静電相互作用、水素結合)を制御する手法を確立した.同時に,デザインしたリポソーム膜を包埋・固定化した担体あるいはそれからInspiredした自己組織化担体を開発し,外部場を用いてキラル認識能を高度制御する新規なクロマトグラフィー・電気泳動法に展開できる可能性を示した.
|
自由記述の分野 |
Bio-Inspired化学工学
|