• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

計算機援用による大気吸入型イオンエンジン用エアインテイクの試作と実験的評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K14252
研究機関神戸大学

研究代表者

田川 雅人  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10216806)

研究分担者 横田 久美子  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 助手 (20252794)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードイオンエンジン / 高層大気 / 原子状酸素 / マイクロ波
研究実績の概要

本研究は超低軌道における高層大気を推進剤とする日本オリジナルのアイデアである大気吸入型イオンエンジン(Air Breathing Ion Engine, ABIE)について、その最重要技術と目されるインテイク技術に的を絞り、その設計指針について数値計算(プラズマおよび分子流)を援用して明らかにすること、さらに実際に試作したインテイクを、地上試験装置で利用可能なパルスビームを用いて実験的評価を行う方法を確立し、ABIEをはじめとする大気吸入型スラスターシステム全般の実現に向けての技術的最難関であるインテイク設計に指針を得ることを目的としたものである。平成27年度はこのうち前者の数値計算的な手法でのインテイク設計とプラズマ生成効率最大化を目指したイオン化室設計を行った。計算には電磁粒子プラズマシミュレーションコードEMSESを用いた。計算の結果、①イオン生成効率はマイクロ波アンテナの電界と磁石の磁界方向を垂直に設計することで、平行に設計した場合の3倍程度増大すること、②マイクロ波波長の1/4の位置に金属メッシュを設置することにより放電室内部に定在波を生成できエネルギー遷移効率を向上できること、さらに③コリメーターの装着が内部分子密度の増大に有効である等の結論を得た。これらの計算結果の実験的な検証は平成28年度に実施する予定であり、そのための準備として、L型アンテナ、金属メッシュ付放電室、および直径3mmのセルサイズを持つアルミニウムハニカム材によるコリメーターの設計・制作等を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究開始初年度である平成27年度にはモンテカルロ計算ならびにマイクロ波計算を行い、ABIEインテイクの基本設計を行った。数値シミュレーションコードEMSESを用いた計算では、マイクロ波の利用効率向上に向けて、マイクロ波波長の1/4の位置にメッシュを設置することにより放電室内部に定在波が生成されマイクロ波から電子へのエネルギー遷移効率が高くなること、マイクロ波アンテナの方向を垂直方向から水平方向に変更することによりイオン生成効率が増大すること等の計算結果が得られた。また、モンテカルロシミュレーションの結果からはABIEインテイクシステムを構築するにあたって、hyperthermal領域の分子をプラズマ発生領域に収束するためにリフレクターを45度の角度に設定することが最適であること、放電室内に取り込んだ分子の放電室外への逆流を抑制するためにはコリメーター導入が有効であることが明らかになった。
これらの計算結果を実験的に証明するために、神戸大学に現有のレーザーデトネーション装置を用いた実験を試みた。平成27年度にはマシンタイムが十分確保できなかったため、具体的な成果は平成28年度に持ち越されたが、金属メッシュを実装したマイクロ波イオン源や、ハニカムコリメーターを装着したABIEインテイクの試作を完了した。

今後の研究の推進方策

平成28年度には前年度に設計・製作したABIEインテイクに対してレーザーデトネーション装置を用いた評価実験を行う。ます、平成27年度に設計したABIEを用いて、熱的平衡状態の酸素分子あるいは窒素分子によるプラズマ形成実験を行い、アンテナ方向、メッシュ電極およびコリメーターの効果を確認する。次にマイクロ秒の時間オーダーで流入する原子状酸素パルスで発生する酸素プラズマの過渡特性を測定し、ABIEインテイク特性を計測するためのシステム評価試験を実施する。本実験に用いる原子状酸素発生装置は8 km/sという軌道上におけるABIEへの原子状酸素の流入速度を再現できる反面、パルス動作でありABIE内部で圧力変動が生じる。現在の技術では8 km/sの連続原子状酸素ビームを形成することができないため、本研究では単発の原子状酸素パルスでのインテイク評価を可能とする計測系を構成する必要がある。具体的にはパルスアンプとデジタルオシロの組み合わせによる高応答微小電流計測システムである。これによりマイクロ秒の時間オーダーで流入する原子状酸素パルスで発生するプラズマ過渡特性を測定・評価できるシステムを設計・構築する。これら一連の実験を通して、ABIE用試作インテイクを用いてその基本的な動作特性を明らかにする。分子流入密度が小さい領域でも放電を維持するための条件探索や、限界分子流量の見積もり等を行う。

次年度使用額が生じた理由

予期せぬ高周波増幅器の故障、およびレーザーデトネーション装置マシンタイムの制限により、レーザーデトネーション装置を用いた実験的研究が平成28年にずれ込んだため、主として実験的研究に必要となる予算執行が後ろ倒しになり、結果として平成27度執行額が減少した。

次年度使用額の使用計画

レーザーデトネーション装置を用いた実験に必要となるデータレコーダーやデジタルオシロ、各種電源等は発注済である。また、マイクロ波導入用の高周波ケーブルは損傷が激しい上、国産品は温度上昇に耐えられないことが危惧されるため、海外の耐熱仕様のケーブルも含めて数種類を発注済であるが、これらは納期がかかるため平成28年3月末現在、未精算状態である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hyperthermal atomic oxygen beam irradiation effect on the hydrogenated Si-doped DLC film2015

    • 著者名/発表者名
      Kengo Kidena, Minami Endo, Hiroki Takamatsu, Ryo Imai, Masahito Niibe, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa, Yuichi Furuyama, Keiji Komatsu, Hidetoshi Saitoh, Kazuhiko Kanda
    • 雑誌名

      Trans. Mat. Res. Soc. Japan

      巻: 40 ページ: 353-358

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Resistance of hydrogenated Ti-containing DLC film to hyperthermal atomic oxygen2015

    • 著者名/発表者名
      Kengo Kidena, Minami Endo, Hiroki Takamatsu, Masahito Niibe, Masahito Tagawa, Kumiko Yokota, Yuichi Furuyama, Keiji Komatsu, Hidetoshi Saitoh, Kazuhiro Kanda,
    • 雑誌名

      Metals,

      巻: 5 ページ: 1957-1970

    • DOI

      10.3390/met5041957

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of solid particle accelerator using GXII laser system2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Hironaka, Masahito Tagawa, Kumiko Yokota, Junki Ohira, Takayoshi Sano, Keisuke Shigemori
    • 雑誌名

      大阪大学レーザーエネルギー学研究センター平成26年度共同利用・共同研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 68-69

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of EUV emission from the sub-LEO space environment al simulator using carbon dioxide laser: FY2014 report2015

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Kumiko Yokota, Junki Ohira, Kaoru Morimoto, Yugo Kimoto, Hiroaki Nishimura
    • 雑誌名

      大阪大学レーザーエネルギー学研究センター平成26年度共同利用・共同研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 185-186

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 10km/s を超える粒子加速器の開発2015

    • 著者名/発表者名
      田川雅人, 弘中陽一郎
    • 雑誌名

      東京工業大学応用セラミックス研究所平成26年度共同利用研究報告書

      巻: 19 ページ: 191-193

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 分子流入を考慮した大気吸入型イオンエンジンの中性粒子シミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      安河内 翼、臼井英之、三宅洋平、川口伸一郎、福田雅人、横田久美子、田川雅人
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] プラズマシミュレーション援用による大気吸入型イオンエンジン開発に向けたプラズマ解析と実機検証2015

    • 著者名/発表者名
      川口伸一郎, 臼井英之, 三宅洋平, 安河内翼, 福田雅人, 横田久美子, 田川雅人
    • 学会等名
      宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      鹿児島県民交流センター(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-07 – 2015-10-09
  • [学会発表] Oxidation of titanium atoms in DLC films by hyperthermal atomic oxygen beam relevance to space environmental effect in LEO2015

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Akimine Hatsuda, Daiki Watanabe, Kumiko Yokota,
    • 学会等名
      16th European Conference on Application of Surface and Interface Analysis
    • 発表場所
      Granada, Spain
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Energy dependence on oxidation of Si-containing polyimide by hyperthermal atomic oxygen collisions2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Daiki Watanabe, Akimine Hatsuda, Masahito Tagawa,
    • 学会等名
      16th European Conference on Application of Surface and Interface Analysis
    • 発表場所
      Granada, Spain
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Property of hyperthermal CO2 beam formed by a laser-detonation facility for space environmental effect studies in upper Martian atmosphere2015

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Akimine Hatsuda, Kumiko Yokota
    • 学会等名
      13th International Conference on Laser Ablation
    • 発表場所
      Cairns, Australia.
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Laser-detonation facility for acceleration of gaseous materials: Etching and deposition of solid materials2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Kenta Ide, Junki Ohira, Yuki Yamazaki, Kaoru Morimoto, Hidetoshi Asada, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      13th International Conference on Laser Ablation
    • 発表場所
      Cairns, Australia.
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Three dimensional particle-in-cell simulation for the development of air breathing ion engine2015

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Kawaguchi, Hideyuki Usui, Yohei Miyake, Tsubasa Yasukochi, Masato Fukuda, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa,
    • 学会等名
      Joint Conference, 30th International Symposium on Space Technology and Science and 34th International Electric Propulsion Conference
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (Hyogo・Kobe)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Hyperthermal carbon dioxide beam formation for gas-surface interaction studies in upper Martian atmosphere2015

    • 著者名/発表者名
      Akimine Hatsuda, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      Joint Conference, 30th International Symposium on Space Technology and Science and 34th International Electric Propulsion Conference
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (Hyogo・Kobe)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Synergistic effect of atomic oxygen and argon on polyimide erosion in sub-low Earth orbit2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Yamasaki, Kenta Ide, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      Joint Conference, 30th International Symposium on Space Technology and Science and 34th International Electric Propulsion Conference
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (Hyogo・Kobe)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical simulation of ECR plasma in air breathing ion engine (ABIE): Neutral gas density distribution and ECR plasma formation2015

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Yasukochi, Hideyuki Usui, Yohei Miyake, Shinichiro Kawaguchi, Masato Fukuda, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      Joint Conference, 30th International Symposium on Space Technology and Science and 34th International Electric Propulsion Conference
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (Hyogo・Kobe)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Hyperthermal atomic/molecular beams formed by laser-detonation phenomenon with variable gas mixtures2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Morimoto, Junki Ohira, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      Joint Conference, 30th International Symposium on Space Technology and Science and 34th International Electric Propulsion Conference
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (Hyogo・Kobe)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of high-energy inert gas collisions on the atomic oxygen-induced polymer erosion2015

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Kenta Ide, Yuki Yamasaki, Daiki Watanabe, Kumiko Yokota
    • 学会等名
      13th International Symposium on Materials in the Space Environment
    • 発表場所
      Pau, France
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Laser-detonation beam facilities for sub-LEO material erosion studies2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Kenta Ide, Yuki Yamasaki, Akimine Hatsuda, Kaoru Morimoto, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      13th International Symposium on Materials in the Space Environment
    • 発表場所
      Pau, France
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Collision-induced oxidation of Si atoms embedded in carbon-based material2015

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Daiki Watanabe, Yuichi Furuyama, Kazuhiro Kanda, Akitaka Yoshigoe, Yuden Teraoka, Koji Matsumoto, Kumiko Yokota,
    • 学会等名
      13th International Symposium on Materials in the Space Environment
    • 発表場所
      Pau, France
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Acceleration of Solid Particle Using GXII Laser System2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihito Kitazawa, Yoichiro Hironaka, Jyunki Ohira, Takayoshi Sano ,Keisuke Shigemori, Masahito Tagawa, Haruhisa Matsumoto
    • 学会等名
      1st Workshop on Laser solutions for Orbital Space Debris
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2015-04-27 – 2015-04-28
    • 国際学会
  • [備考] 神戸大学大学院工学研究科における宇宙環境研究のページ

    • URL

      http://www.space-environmental-effect.jp/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi