• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

海洋環境保全のためのスクラバー排ガス浄化装置の廃液処理・再利用システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14268
研究機関九州大学

研究代表者

篠田 岳思  九州大学, 工学研究院, 教授 (80235548)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードスクラバー / 廃液処理 / 濾過処理 / 濾過シミュレーション / 個別要素法
研究実績の概要

世界的な環境保全の動向から船舶から排出される汚染物質に対して数々の規制が動きつつある。近々にはIMOの主機からの排ガス規制の強化から,主機の僅かな改良だけではルール対応が難しく,スクラバー等の排ガス浄化装置の使用への関心が高まってきている。排ガス浄化装置には大量の廃液が伴い,廃液を処理して再利用することなど最小化することが求められる。 当該研究室ではこれまでにバラスト水処理に関わる実験と艤装設計に関する研究を進めて来ており,この技術を用いて海洋環境保全のためのスクラバー排ガス処理装置の廃液処理技術の開発を目指す。
今年度は,廃液処理方式の実験による検討として,廃液中の煤塵除去処理の可能性について検討した。
廃液中のSS懸濁成分は100mg/Lと極めて高いが,初めに廃液処理後の再生水としての目標値を10mg/L程度として濾過処理方法について検討を行った。処理量を2ton/h程度の小型機を製作して濾過精度を確保しながら濾過処理量を増大させる方法について検討した。検討では有効性の高い濾過助剤として珪藻土,パーライト(ガラス発泡体),珪砂を用い,併せて助剤の再利用回数の向上について検討を行った。
また,濾過過程の粒子法による計算モデルの構築についても検討を進めた。従来ではDarcy則による濾過抵抗,透過係数による推定式を求め濾過状態を仮定して濾過量を求めてきたものに対して,ここでは,濾過過程の粒子モデルについて,濾材粒子,懸濁質を粒子として扱うための計算モデルの構築を図り有効性を確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Development of Filtration Methodology for Suspended Particulate in Seawater2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi SHINODA, Tetsuro NOZAKI, Yuki SAKATA, Makoto ABE
    • 雑誌名

      IEEE Conference Publications of Oceans 2016 Shanghai,

      巻: 1 ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Research on Filtration Methodology for Suspended Particulate in Marine Construction,2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto Abe, Takeshi Shinoda, Yuki Sakata, Yuichiro Tanaka
    • 雑誌名

      IEEE Conference Publications of Oceans 2016 Shanghai,

      巻: 1 ページ: 350~353

    • 査読あり
  • [学会発表] Research on Filtration Methodology for Suspended Particulate in Marine Construction2016

    • 著者名/発表者名
      Machete Abe
    • 学会等名
      Techno Ocean 2016
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [学会発表] Development of Filtration Methodology for Suspended Particulate in Seawater2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki SAKATA
    • 学会等名
      Oceans ’16 Shanghai
    • 発表場所
      スラバヤ工科大学, Surabaya, Indonesia
    • 年月日
      2016-04-10 – 2016-04-13

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi