• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

プラズマ乱流の位相空間における新しい駆動力

研究課題

研究課題/領域番号 15K14282
研究機関九州大学

研究代表者

伊藤 早苗  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (70127611)

研究分担者 小菅 佑輔  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (00700296)
伊藤 公孝  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (50176327)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード動的応答 / 乱流 / 位相空間 / 加熱と乱流の直接結合
研究実績の概要

本研究は「乱流に駆動される熱流束などが加熱入力に直接依存する」事の理論的解明を目的とする。また、乱流輸送の加熱による直接効果やヒステリシスの関係等を実験で定量的に求める事も目標としている。
具体的には以下のような成果と着想を得た。(1) プラズマ乱流の位相空間における新しい駆動力を考察し、それが勾配-輸送関係の輸送ヒステリシスに直結する事を示し、レビューをまとめた。(2) 熱流が空間勾配や加熱入力という異なる因子に駆動される場合、それぞれの過程でプラズマパラメタへの依存性が異なる事の重要性を指摘した。その応用として(従来謎とされて来た)プラズマ閉じこめの水素同位体効果を説明する新たなモデルを取りまとめた。(3)熱流が加熱に直接影響される事の検証法を考案した。そのアプローチとして、輸送ヒステリシスの高精度観測法を考案し世界の実験装置へ適用した。輸送ヒステリシス観測を博捜し国際恊働成果を得た。併せて、揺動を対象とする解析法も研究した。揺動のcross bispectrumを観測し解析する事により、錯綜する過程を分類・分析する事が出来る例を示した。(4) コアプラズマの輸送関係と周辺輸送障壁と双方を考察し、更に大域的な描像へと展開した。その結果、考察する機構が、乱流輸送物理学として価値があるだけに留まらず、核融合炉の制御系にも重要な意味を持つ事を示した。(5)成果の展開として、揺動の突発的な成長に関する新たな理解を提示した。位相空間における新しい駆動力として運動論的非線形性を取り入れたモデルを導出し、LHD装置での実験で観測された突発現象を説明した。さらに、原子・分子過程と結合した新たな駆動力の重要性を本研究のアイデアに基づき指摘した。
成果を多くの国際会議で発表し論文として取りまとめた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Southwestern Institute of Physics(China)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Southwestern Institute of Physics
  • [国際共同研究] Institute for Plasma Physics/Technische Univ. Munchen(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Institute for Plasma Physics/Technische Univ. Munchen
  • [国際共同研究] University de Lorraine/CEA(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      University de Lorraine/CEA
  • [国際共同研究] UCSD/GA(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UCSD/GA
  • [国際共同研究] CIEMAT(Spain)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      CIEMAT
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Transport hysteresis of core plasma, isotope effect, and H-mode physics2017

    • 著者名/発表者名
      S.-I. Itoh, K. Itoh and S. Inagaki
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion

      巻: 57 ページ: 022003-1-8

    • DOI

      10.1088/0029-5515/57/2/022003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] On the Application of Cross Bispectrum and Cross Bicoherence2017

    • 著者名/発表者名
      S.-I. Itoh, K. Itoh, Y. Nagashima and Y. Kosuga
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 12 ページ: 1101003-1-9

    • DOI

      10.1585/pfr.12.1101003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Approaches to Hysteresis of Transport Relation in Toroidal Plasmas2016

    • 著者名/発表者名
      S.-I. Itoh, S. Inagaki, J. Q. Dong and K. Itoh
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 11 ページ: 2503086-1-7

    • DOI

      10.1585/pfr.11.2503086

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hydrogen Isotope Effect on Dimits Shift2016

    • 著者名/発表者名
      S.-I. Itoh and K. Itoh
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion

      巻: 56 ページ: 106028-1-6

    • DOI

      10.1088/0029-5515/56/10/106028

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 水素同位体効果と学術研究の進展2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤公孝、伊藤早苗
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-11-29
  • [学会発表] Hysteresis in transport relation2016

    • 著者名/発表者名
      S.-I. Itoh
    • 学会等名
      Japan-China Joint Data Analysis Workshop
    • 発表場所
      Kyushu University
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Hysteresis and Fast Timescale in Transport Relation of Toroidal Plasmas2016

    • 著者名/発表者名
      K. Itoh, S.-I. Itoh, K. Ida, et al.
    • 学会等名
      26th IAEA Fusion Energy Conference
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2016-10-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrogen Isotope Effect on Dimits Shift2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤早苗、伊藤公孝
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-09-15

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi