• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

長期貯蔵・輸送に適したカプセルフリーPCMを用いた次世代潜熱蓄熱技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14296
研究機関北海道大学

研究代表者

沖中 憲之  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20250483)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード潜熱蓄熱 / PCM / ガラス化 / 熱輸送
研究実績の概要

潜熱蓄熱材(Phase Change Material: PCM)は物質の固液相変化潜熱を利用し,高密度蓄熱,変動熱源の恒温熱源化が可能である。しかし,従来の潜熱蓄熱法は長期間の蓄熱・熱輸送が不可能であり,液体状態のPCMで蓄熱するため,PCMの漏出防止のためのカプセル化が必須であった。
一方,物質を液体状態から特定の冷却速度以上で急冷すると,過冷却状態を経て「ガラス状態」に転移する。ガラス状態は非晶質で,外部刺激等で意図せず解除されることはなく,物質によっては非常に長い期間(数年単位)であっても,そのガラス状態を維持することができる。さらに,ガラス状態は,ガラス転移点以上に昇温することで,容易に解除でき,結晶化潜熱を放熱可能(利用可能)である。
本研究では,このガラス化現象を蓄熱に応用した潜熱蓄熱法を提案する。すなわち,液体PCMを急冷し,ガラス化させ,ガラス化=疑似固体状態で蓄熱することで,次の革新的特徴を提供する。
1) ガラス状態で長期間(数年単位)蓄熱が可能,2) ガラス転移点以上の熱を与えるのみで,必要な時・必要な場所で(結晶化潜熱を)放熱することが可能,3) 「ガラス化=疑似固体状態」なので,PCMのカプセル化が不要(カプセルフリー)で蓄熱,熱輸送が(従来の顕熱蓄熱のノウハウの利用も)可能。
本年度は,提案しているガラス化利用型PCMを用いた熱輸送プロセスの設計について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画であげた28年度の研究項目に関して,使用予定の現有設備の故障から実験の進捗が思わしくなかったが,29年度を予定していたシミュレーションを前倒しで実施したので,全体としてはほぼ目標を達成した。

今後の研究の推進方策

今後も研究実施計画通り,提案型PCMを用いたプロセスの設計に関して検討していく。

次年度使用額が生じた理由

現有設備の付加装置の購入を予定していたが,設備が故障し修理・復旧に大幅に時間がかかるため,付加装置の購入を見合わせた。

次年度使用額の使用計画

設備の修理状況をみつつ,付加装置購入による実験の再開の場合は装置(設備費)および消耗品費として使用する。修理が間に合わない場合は,外部委託測定・分析費,装置リースの経費として使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Thermal analysis of Al-Si alloys as high-temperature phase-change material and their corrosion properties with ceramic materials2016

    • 著者名/発表者名
      R. Fukahori, T. Nomura, C. Zhu, N. Sheng, N. Okinaka, T. Akiyama
    • 雑誌名

      Applied Energ

      巻: 163 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.apenergy.2015.10.164

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Macro-encapsulation of metallic phase change material using cylindrical-type ceramic containers for high-temperature thermal energy storage2016

    • 著者名/発表者名
      R. Fukahori, T. Nomura, C. Zhu, N. Sheng, N. Okinaka, T. Akiyama
    • 雑誌名

      Applied Energy

      巻: 170 ページ: 324-328

    • DOI

      10.1016/j.apenergy.2016.02.106

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 供給側としての鉄鋼産業:鉄鋼排熱の利用と蓄熱技術2017

    • 著者名/発表者名
      沖中憲之
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第173回秋季講演大会
    • 発表場所
      首都大学東京(八王子)
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 排熱利用と蓄熱技術2016

    • 著者名/発表者名
      沖中憲之
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第172回秋季講演大会
    • 発表場所
      大阪大学(豊中)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi