• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ニューロンゲノムの不安定化は記憶の不安定化をひき起こすか

研究課題

研究課題/領域番号 15K14306
研究機関東北大学

研究代表者

山元 大輔  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (50318812)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードBtkチロシンキナーゼ
研究実績の概要

我々は既に、Tec familyの非受容体型チロシンキナーゼ、Btk29Aの機能喪失が、雌の卵巣において生殖細胞を過剰に増殖させ、腫瘍を引き起こすことを明らかにしている。Btk29A機能喪失のこの作用は、卵巣のニッチにおいて、piwi遺伝子の転写レベルが低下することに起因する。PiwiはpiRNAを伴ってトランスポゾンからの転写物を切断したり、クロマチンの制御を通じ、トランスポゾンの活動を抑止することが知られている。従ってPiwiの減少を引き起こすBtk29A遺伝子機能喪失は、トランスポゾン抑制能の低下をもたらし、ひいてはゲノムの安定性を損なう推定される。そこで、Btk29A変異体について求愛条件付けパラダイムにより記憶を測定した。その結果、Btk29A変異体は記憶障害を示すことが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ゲノム不安定化と記憶の不安定化の因果関係を検討するのが当初の目的であり、本年度の結果はトランスポゾン抑制能の低下が記憶障害を引き起こす可能性を示唆することから、おおむね順調に進捗したと考える。

今後の研究の推進方策

今後は、Btk29Aがどのような分子機構によってpiwiの転写を制御するのか、またBtk29Aの機能欠損によって生じる記憶障害の原因を、全てpiwiの低下に帰することが可能なのか否か、慎重に検討を加える。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Requirement of the Tec family tyrosine kinase Btk29A for courtship memory in Drosophila males.2016

    • 著者名/発表者名
      Sunouchi, K. Koganezawa, M. and Yamamoto, D.
    • 雑誌名

      Arch. Insect Biochem. Physiol.

      巻: 91 ページ: 165-174

    • DOI

      10.1002/arch.21316.

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi