• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

記憶を担う神経アンサンブルの領域間相互作用の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14314
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

松尾 直毅  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (10508956)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード記憶 / マウス
研究成果の概要

代表者らが以前に開発した遺伝子改変マウスのシステムを活用することにより、学習時に活動した神経細胞集団に選択的なチャネルロドプシン(ChR2)もしくはhM3Dq型のDesigner Receptors Exclusively Activated by Designer Drug (DREADD)の発現を誘導できるトランスジェニックマウスの作製を行った。これらのマウスを用いて、一部の脳領域の活性化による、他領域の記憶痕跡細胞の活動の観察・解析を行った。

自由記述の分野

分子神経科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi