研究課題
本研究では、ヒトに近縁なモデル動物であり、感覚・運動・認知などの様々な脳機能や、それらを支える神経回路に関する知見が集積されているサル類において、新規のウイルスベクターの開発により全脳的なニューロンへの遺伝子導入手法を実現し、それらを実用的なレベルで確立するための、ベクター開発および導入法の検討を行なっている。今年度は、昨年度開発した、マカクサル新生児において全脳的なニューロンへの遺伝子導入能を示したAAV9ベースのキャプシド改変ベクターのキャプシドをさらに改変し、幼若マカクサルへ静脈内導入し、導入法を工夫することによって、ニューロンへの導入効率を増強するとともに、多臓器への導入を低減できることを確認した。また、別の改変キャプシドを用いることにより、幼若マカクサルにおいて後根神経節ニューロン選択的に遺伝子を導入するベクターの開発に成功した。さらに、良好な結果を得たベクターをげっし類にも適用し、げっし類成体において簡便に全脳的な遺伝子発現を誘導する手法の開発を進めた。本研究成果は始めてマカクサル新生児および幼若マカクサルへのAAVベクターの静脈内導入により、脳の広範な部位におけるニューロンへの遺伝子導入が可能であることを示したものであり、現在これらのベクターの導入特性を解析しており、一部の結果については論文投稿準備を行っている。今後、作製した遺伝性運動疾患モデルを作出するためのベクター等を用いて、同法を有用なモデル動物作出に繋げる応用研究を進めるとともに、遺伝子治療研究への展開を図りたい。
すべて 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Eur J Neurosci
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1111/ejn.13421
Neurosci Res
10.1016/j.neures.2017.02.007
PLoS ONE
巻: 11 ページ: e0166861
10.1371/journal.pone.0166861
Nat Commun
巻: 7 ページ: 13605
10.1038/ncomms13605
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/sections/systems_neuroscience/index.html