• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

成体神経新生を利用した脳血管障害の新規治療法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 15K14335
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

坪井 昭夫  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20163868)

研究分担者 高橋 弘雄  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (20390685)
吉原 誠一  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90360669)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経科学 / 脳・神経 / 脳神経疾患 / 再生医学 / 成体神経新生 / 脳梗塞モデルマウス / ニューロン生存 / 神経回路形成
研究実績の概要

脳血管障害は、本邦の死因の4位となる極めて発生頻度の高い疾患である。しかしながら、虚血により脳組織が一度損傷を受けると失われたニューロンを再生させる効果的な治療法は、未だ確立されていない。脳梗塞により血流が阻害されると、梗塞巣の内部では、酸素や栄養の不足により大多数のニューロンは死滅する。一方、梗塞巣の境界には、血流が低下しながらも細胞死を免れている領域が存在し、ここでのニューロンの細胞死を防ぐことが、臨床医学上の重要課題となっている。

申請者らは 本研究において、中大脳動脈閉塞(MCAO: middle cerebral artery occlusion)手術を用いて脳梗塞モデルマウスを作製し、梗塞2時間後の大脳皮質における梗塞巣との境界領域(penumbra)で発現が変化する遺伝子を、RNAシークエンシング(RNA-Seq)によりスクリーニングした。そして、梗塞側のpenumbraで発現が増加する27個の遺伝子をin situハイブリダイゼーションにより、絞り込んだ。これらの中でも、神経活動依存的な転写因子Npas4は大脳皮質における興奮性と抑制性のニューロンで顕著に発現誘導され、penumbraに沿うような発現パターンを示した。

また最近、申請者らは、健常脳での嗅球介在ニューロンの神経活動依存的なスパイン形成に、Npas4が必須の役割を果たすことを見出した(Cell Reports 8, 843, 2014)。そこで、本研究ではさらに、脳梗塞モデルマウスを用いて、梗塞直後に発現が誘導される転写因子Npas4やその関連因子に着目して解析した。その結果、Npas4やその関連因子は、健常時のみならず障害時においても、ニューロンの発達や生存を促進することで、神経回路の再建に関与している可能性が示唆された(申請者ら,投稿準備中)。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Neural activity-dependent transcription factor Npas4 plays a crucial role in neuronal survival after ischemic stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Asahina R, Fujioka M, Tsuboi A
    • 学会等名
      The 22nd Biennial Meeting of the International Society of Developmental Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural activity-dependent transcription factor Npas4 plays a crucial role in neuronal survival after ischemic stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Asahina R, Yoshihara S and Tsuboi A
    • 学会等名
      Keystone Symposia: State of the Brain - Genetic Dissection of Brain Circuits and Behavior in Health and Disease
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural activity-dependent transcription factor Npas4 plays a crucial role in neuronal protection and survival after ischemic stroke2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi A, Asahina R, Yoshihara S, Fujioka M and Takahashi H
    • 学会等名
      Cortical Development Conference: Neural Stem Cells to Neural Circuits
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural activity-dependent transcription factor Npas4 is required for neuroprotection and survival after stroke2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Asahina R, Yoshihara S and Tsuboi A
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会大会
  • [学会発表] Neural activity-dependent transcription factor Npas4 is required for neuroprotection and survival after stroke2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Asahina R, Yoshihara S, Fujioka M and Tsuboi A
    • 学会等名
      第40回日本神経科学会大会
  • [学会発表] Oncofetal trophoblast glycoprotein 5T4 is involved in the maintenance of mouse taste bud cells2017

    • 著者名/発表者名
      高橋弘雄、高橋佑佳、桐田忠昭、坪井昭夫
    • 学会等名
      第51回日本味と匂学会大会
  • [備考] 脳神経システム医科学HP

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~amrc-lab1/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi