• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

膵がん細胞から分泌されたエクソソーム由来RNAを用いた新規診断マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14396
研究機関高知大学

研究代表者

谷内 恵介  高知大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (50626869)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード膵臓学 / 膵癌 / エクソソーム / 核酸診断マーカー
研究実績の概要

臨床で用いられている膵がん診断マーカーとして最も特異性の高いCA19-9は、早期膵がんを含む小さな膵がんの診断には感度が低く有用性はない。したがって、膵がんを感度よく特異的に診断することのできる新たな診断マーカーの同定とその詳細な生化学的解析が必須である。研究代表者の同定した9種類のmRNAを対象にして、膵がん20症例の血清を用いてOne-step real-time RT-PCR法により定量検出を行った。コントロールとして、IPMN10症例、慢性膵炎10症例、および膵疾患を認めない疾患群30症例の合計50症例の血清を用いた。すべての症例とコントロール群においてCA19-9測定を同時に行い、mRNAのreal-time RT-PCRによる検出率と比較した。その結果、9種類のうち4種類のmRNAが感度・特異性においてCA19-9と同等以上に膵がんを診断することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成27年度には探索目的の臨床試験を終えることを目標としていた。目標通り探索試験を終了することができ、CA19-9より膵癌診断能の勝る4種類のmRNAを絞り込むことができた。この結果を検証するために、平成28年3月までに検証目的の新たな臨床試験の承認を得ることができた。当初は実現が数年先になると思われた検証試験を平成28年度に開始できるので、当初の計画以上に進展させることができた。

今後の研究の推進方策

平成28年度4月から検証目的の臨床試験を開始し、CA19-9に勝る膵がん診断マーカーの同定を目標にする。
また、膵がん細胞に形成された細胞膜突起部からmRNAが排出される機序の解析を行うことにより、基礎研究の研究成果の蓄積に努める。

次年度使用額が生じた理由

探索目的の臨床試験が順調に推移し早期に終了できたため、予定よりも少ない症例数で試験を終了できた。このため、エキソソーム精製キットやリアルタイムRT-PCRキットなどの消耗品経費の追加購入の必要がなく、使用中の試薬と消耗品で対応できた。

次年度使用額の使用計画

検証目的の臨床試験とエキソソーム関連の膵癌細胞を用いた基礎研究を実施する予定である。検証試験では、多くの症例数でサンプリングと測定を実施する必要があり、新たなエキソソーム精製キットとリアルタイムRT-PCRキットが必要となる。基礎研究の経費に対しても、今年度と昨年度の研究費を使用して新たな膵がん診断マーカーの同定と基礎医学的なデータの蓄積に努める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Brain opioid and nociceptin receptors are involved in regulation of bombesin-induced activation of central sympatho-adrenomedullary outflow in the rat2016

    • 著者名/発表者名
      Yawata T, Higashi Y, Shimizu T, Shimizu S, Nakamura K, Taniuchi K, Ueba T, Saito M
    • 雑誌名

      Mol Cell Biochem

      巻: 411 ページ: 201-11

    • DOI

      10.1007/s11010-015-2582-0

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Focal Intramucosal Adenocarcinoma Occurring in Gastric Hyperplastic Polyps.2015

    • 著者名/発表者名
      Taniuchi K, Okada M, Sakaeda H
    • 雑誌名

      Case Reports in Gastrointestinal Medicine

      巻: - ページ: 201042

    • DOI

      10.1155/2015/201042

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intramucosal Signet Ring Cell Gastric Cancer Diagnosed 15 Months after the Initial Endoscopic Examination2015

    • 著者名/発表者名
      Taniuchi K, Ookawauchi K, Kumon K, Sumiyoshi T, Iwata J, Furihata M, Nakamura T, Uchiumi J
    • 雑誌名

      Case Reports in Med

      巻: - ページ: 479625

    • DOI

      10.1155/2015/479625

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Possible inhibitory role of endogenous 2-arachidonoylglycerol as an endocannabinoid in (±)-epibatidine-induced activation of central adrenomedullary outflow in the rat.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, Tanaka K, Shimizu S, Higashi Y, Yawata T, Nakamura K, Taniuchi K, Ueba T, Yuri K, Saito M
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 95 ページ: 278-89

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2015.03.034

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prdx1 promotes pancreatic cancer cell invasion by modulating p38 MAPK activity.2015

    • 著者名/発表者名
      Taniuchi K, Furihata M, Hanazaki K, Iwasaki S, Tanaka K, Shimizu T, Saito M, Saibara T
    • 雑誌名

      Pancreas

      巻: 44 ページ: 331-40

    • DOI

      10.1097/MPA.0000000000000270

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] KIF20Aと結合するRNA結合蛋白質由来ペプチドワクチンの新規膵癌治療への応用2015

    • 著者名/発表者名
      谷内 恵介
    • 雑誌名

      がん治療のあゆみ

      巻: 34 ページ: 34-39

  • [雑誌論文] 膵癌細胞におけるmRNA輸送システム2015

    • 著者名/発表者名
      谷内 恵介
    • 雑誌名

      胆と膵

      巻: 36 ページ: 1161-1168

  • [雑誌論文] 低分子量Gタンパク質が膵癌細胞の浸潤・転移に関わる機序2015

    • 著者名/発表者名
      谷内 恵介、岩崎 信二
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 4 ページ: 148-53

  • [学会発表] 葉状仮足に集積したBCL7Bは膵癌細胞の運動・浸潤を亢進させる2015

    • 著者名/発表者名
      田内 亜紀, 降幡 睦夫, 谷内 恵介
    • 学会等名
      第74回日本癌学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [学会発表] 血清中の膵がん細胞エクソソーム由来mRNAを用いた膵がん新規診断法の確立に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      谷内 恵介
    • 学会等名
      第46回 日本膵臓学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-20

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi