研究課題/領域番号 |
15K14402
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
川上 和義 東北大学, 医学系研究科, 教授 (10253973)
|
研究分担者 |
高見 誠一 東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (40311550)
阿部 敬悦 東北大学, 農学研究科, 教授 (50312624)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ステルスナノ粒子 / 相補性ペプチド / がん指向性 |
研究実績の概要 |
近年、がんの新たな診断・治療法への応用を目指してナノ粒子の技術開発が進められており、これまでに我々は酸化鉄ナノ粒子を麹菌から得られたRolAで被覆することでステルス性ナノ粒子を作製してきた。本研究では、共同研究者によって開発された方法で乳がん細胞が高発現する受容体型チロシンキナーゼHER2に特異的に結合する相補性ペプチドをデザインし、酸化鉄ナノ粒子をそのペプチドとRolAの融合タンパクで被覆することで、乳がん組織へのより効率的な集積を可能にする新規ナノ粒子の開発を目的としている。 今年度は、前年度にデザインし合成したHER2の二量体形成に関わるDomain2に対する16種類の相補性ペプチドを用いてHER2高発現乳がん細胞株(KPL-4)の増殖への影響及びKPL-4、HER2低発現乳がん細胞株(MDA-MB-231)への結合性について解析した。その結果、4種類の相補性ペプチドでKPL-4の増殖を抑制し、2種類相補性ペプチドで逆に増殖を促進することが明らかになった。増殖を促進する相補性ペプチドを乳がんの治療に使用するのは困難であるが、乳がん細胞に結合する可能性は期待できたので以後の解析に用いることとした。次に、上記解析で選出された6種類の相補性ペプチドでN末端にFITCを標識したものを合成し、乳がん細胞への結合性についてフローサイトメトリーを用いて解析した。現時点では4種類の相補性ペプチドについて解析が進んでおり、1種類についてKPL-4への中等度の結合とMDA-MB-231への弱い結合が観察された。 これらの結果から、現時点では1種類の相補性ペプチドが有用である可能性が示唆されたが、まだ十分な結合とは言い難く異なる条件下での結合実験が必要と考えられる。また、未検討の相補性ペプチドについても解析を進め、ステルス性ナノ粒子に導入するペプチドを早急に決定し担がんマウスモデルを用いた研究に移行したい。
|