• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

包括的手法によるがん治療の新規放射線増感法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K14416
研究機関長崎大学

研究代表者

益谷 美都子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (60238904)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード放射線感受性 / 網羅的探索 / 放射線増感 / ガンマ線
研究実績の概要

放射線感受性に影響を与える候補遺伝子が網羅的探索系により、複数抽出され、これらの増感標的候補について検証と解析を行った。網羅的な放射線増感因子の探索をヒト子宮頚部がん由来HeLa細胞株を用いて、レンチウイルスshRNAライブラリーによるマイクロアレイ解析により行ってきた。放射線感受性を増感させる候補遺伝子として抽出されたpoly(ADP-ribose) polymerase1 (PARP-1)、interleukin 27 receptor, alpha (IL27RA)、APOBEC3Gの評価を進めた。IL27RAのsiRNAによるノックダウン条件下で複数の肺がん細胞株においてガンマ線照射に対し増感効果がコロニー形成法で示された。IL27RAの発現抑制はガンマ線照射後の特定の複数のサイトカインの発現誘導に照射後2-4日の範囲で影響を与えた。APOBEC3GのsiRNAによるノックダウン条件下では、特定の肺がん細胞株と前立腺がん細胞株においてガンマ線照射に対し増感効果をコロニー形成法で認めた。APOBEC3GのsiRNA処理条件下ではガンマ線照射後の細胞周期停止が影響を受け、DNA修復応答の阻害の可能性が示唆された。11株の複数のがん種を含むヒトがん細胞株でAPOBEC3Gの発現レベルをリアルタイムPCR法で検討したところ、約70%の株で高い発現レベルを示し、増感標的候補となることが示された。今後、APOBEC3Gの機能阻害によるDNA修復経路や細胞死誘導への影響をさらに検討し、放射線増感に適するがん種について検討し、臨床応用への可能性を検討する必要がある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] PARP阻害剤2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香、小野寺 貴恵、河知 あすか、下村 昭彦、田村 研治、益谷 美都子.
    • 雑誌名

      腫瘍内科

      巻: 4 ページ: 447-453

  • [学会発表] 放射線増感標的としてのIL27RA2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺貴恵, 菊原颯太, 藤森浩彰, 佐々木由香, 今道祥二, 村上康文, 益谷 美都子
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] APOBEC3Gの発現抑制による放射線増感検証と作用機序の解析2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺貴恵, 菊原颯太, 藤森浩彰, 佐々木由香, 今道祥二, 村上康文, 益谷美都子
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [学会発表] Biological research for optimization of radiation therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Masutani
    • 学会等名
      長崎大学-ヴュルツブルク大学合同 第二回シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi