• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

深海酵母Cryptococcus liquefaciens N6株の銅耐性機構

研究課題

研究課題/領域番号 15K14434
研究機関東京工業大学

研究代表者

岩崎 博史  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60232659)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードCryptococcus / 酵母 / 分子生物学 / 銅耐性 / 形質転換 / ゲノム編集 / ウラシル要求性 / 相同組換え
研究実績の概要

日本海溝の深海5000m付近から単離されたCryptococcus liquefaciens N6株は、銅イオンに高い耐性を示すユニークな深海酵母である(阿部等 JAMSTEC J Deep Sea Res 1998)。これまで、C. liquefaciens 酵母の分子遺伝学・分子生物学的解析はほとんどされておらず、形質転換法やプラスミド系などの基本的な解析ツールが存在しない。本研究では、C. liquefaciens酵母の分子遺伝学・分子生物学的ツールを新たに開発し、これを用いて、ユニークな特徴をもつC. liquefaciens N6株の高濃度銅イオン耐性機構の分子機構を解明することを目的としている。そのためには、まず、形質転換法の確立が必須である。そこで、ウラシル要求性を選択マーカーとするために、野生型C. liquefaciensから5-FOA耐性を指標にウラシル要求性変異を数種類分離した。これらの全ゲノムをNGSによって配列決定をおこない、原因遺伝子を特定し、そのうち1株において、ura5を同定した。得られたura5変異株を宿主として、ura5+ 遺伝子断片を用いて、ウラシル非要求性を選択指標に様々な形質転換法を試みた結果、エレクトロポレーション法で有効な条件を設定できた。これを用いて、相同組換えを利用した遺伝子破壊を試みたが、非相同組換えによるインテグレーションによるウラシル非要求性形質転換体しか得られなかった。すなわち、出芽酵母で見られる相同組換えによるインテグレーションが、Cryptococcus酵母ではほとんど起こらないことが、分かった。そこで、現在、CRSPR-CAS9ゲノム編集技術による、形質転換体の導入方法について検討中である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] In vitro site-specific recombination mediated by the tyrosine recombinase XerA of Thermoplasma acidophilum.2017

    • 著者名/発表者名
      Jo M, Murayama Y, Tsutsui Y and Iwasaki H.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/gtc.12503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Holliday junction resolvases mediate chloroplast nucleoid segregation2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Misumi O, Odahara M, Ishibashi K, Hirono M,Hidaka K, Endo M, Sugiyama H, Iwasaki H, Kuroiwa T, Shikanai T and Nishimura Y.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 356 ページ: 631-634

    • DOI

      10.1126/science.aan0038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Differentiated and Conserved Roles of Swi5-Sfr1 in Homologous Recombination.2017

    • 著者名/発表者名
      Argunhan B, Murayama Y and Iwasaki H.
    • 雑誌名

      FEBS letter

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12656.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Post-synaptic roles of Swi5-Sfr1 in DNA strand exchange2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Iwasaki
    • 学会等名
      Protein-DNA complexes in homologous recombination at Szent-Gyoergyi Day of the hungarian protein and medicinal community (MedinProt)
    • 発表場所
      Hungarian Academy of Sciences, Budapest, Hungary
    • 年月日
      2016-12-14 – 2016-12-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DNA鎖交換反応のリアルタイム解析2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎博史
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会:シンポジウム「ゲノムの維持と継承を制御するタンパク質と核酸の相互作用」
    • 発表場所
      東北大学、宮城
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 分裂酵母の接合型変換の分子機構2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎博史
    • 学会等名
      第68回日本細胞生物学会大会:シンポジウム「染色体諸機能の連携と機能統合体としての理解」
    • 発表場所
      京都テルサ、京都
    • 年月日
      2016-06-15 – 2016-06-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Real-time analysis of Rad51-mediated DNA strand exchange activation by Swi5-Sfr1 complex2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Iwasaki
    • 学会等名
      Abcam conference: Mechanisms of Recombination
    • 発表場所
      Alicante, Spain
    • 年月日
      2016-05-16 – 2016-05-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 池上彰か聞いてわかった生命の仕組み2016

    • 著者名/発表者名
      池上彰、岩崎博史、田口英樹
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      朝日新聞出版
  • [備考]

    • URL

      http://www.iwasakilab.bio.titech.ac.jp

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi