• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

SXP-MS 解析法の確立と応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K14461
研究機関長崎大学

研究代表者

増本 博司  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (80423151)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードタンパク間相互作用 / タンパク定量 / タンパクの翻訳後修飾 / 質量分析 / 同位体解析 / ゲノム編集技術
研究実績の概要

細胞内のタンパクは外的環境変化に対応して他のタンパクと複合体を形成する。その複合体形成力には強弱があり、既存の生化学技術ではタンパク間複合体を検出できない事例が多々存在する。細胞内のタンパク間相互作用を検出するために、タンパク複合体因子同士を化学架橋剤で連結し、さらに複合体内の因子の存在比率を定量するためにSILAC (Stable Isotope Labeling of amino acid in cell culture)を組み合わせたSILAC-X-linking-Protein purification-Mass spectrometry (SXP-MS)の開発を試みた。
(1)出芽酵母を研究材料に、化学架橋剤であるDithiobis (succinimidyl propionate) (DSP) で細胞を処理し、標的タンパクと結合する因子群の同定を行なった。しかしながら、多くのタンパクが非特異的結合を起こすため、実用的な技術とはならなかった。
(2)相互作用するタンパクのみを同定する方法として哺乳類細胞で開発された接触したタンパクにビオチン化修飾を加えるBio-ID法を出芽酵母に導入した。その結果、いくつかのタンパク複合体を検出することができた。しかしながら出芽酵母内で無作為にビオチン化されるタンパクが多すぎるため、研究手法の実用性には乏しかった。
(3)関連技術として標的のタンパクの大量発現を行なうために、外来遺伝子を出芽酵母のTy1レトロトランスポゾンに多コピーで挿入するゲノム編集技術(CRISPR/Transposon gene integration: CRITGI)を開発した。この手法はタンパクの大量発現だけでなく、特定のアミノ酸の有無によってタンパク発現誘導を掛けることができるため、遺伝子発現誘導の手法の多様性をもたらした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] The combination of NAD+-dependent deacetylase gene deletion and the interruption of gluconeogenesis causes increased glucose metabolism in budding yeast2018

    • 著者名/発表者名
      Masumoto Hiroshi、Matsuyama Shigeru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: e0194942

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0194942

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleosome-nucleosome interactions via histone tails and linker DNA regulate nuclear rigidity2017

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto, Y. Tamura, S. Masumoto, H. Maeshima, K.
    • 雑誌名

      Molecular Biology of Cell

      巻: 28 ページ: 1580-1589

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rab3a-Bound CD63 Is Degraded and Rab3a-Free CD63 Is Incorporated into HIV-1 Particles2017

    • 著者名/発表者名
      Kubo, Y. Masumoto, H. Izumida, M. Kakoki, K. Hayashi, H. Matsuyama, T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 8 ページ: Article 1653

    • 査読あり
  • [学会発表] CRISPR/Transposon gene integration(CRITGI)による染色体への遺伝子導入法の確立2017

    • 著者名/発表者名
      増本博司
    • 学会等名
      第50回 酵母遺伝学フォーラム
  • [学会発表] CRISPR/Transposon gene integration(CRITGI):代謝システムの移植のための染色体への大規模遺伝子導入法2017

    • 著者名/発表者名
      増本博司, 鼻崎美樹
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会
  • [備考] 長崎大学医学部共同利用研究センター

    • URL

      http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/brsc/

  • [産業財産権] 多重遺伝子導入手法2017

    • 発明者名
      増本博司
    • 権利者名
      長崎大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願 2017-097706
  • [産業財産権] 遺伝子欠損エタノール生産菌2015

    • 発明者名
      増本博司
    • 権利者名
      長崎大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願 2014-051675

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi