• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ドメインライゲーションによって再構成したキナーゼ全長の動的構造解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14463
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造生物化学
研究機関首都大学東京

研究代表者

三島 正規  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (70346310)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードプロテインライゲーション / NMR / マルチドメインタンパク質 / キナーゼ
研究成果の概要

キナーゼの多くは、柔軟なリンカーで連結されたマルチドメインで構成される全長構造をもつ。本研究では、ドメイン間の配置とその変化(活性化)を、全長のキナーゼの分子構造レベルで可視化し、不活性型から活性化に至る制御機構を明らかにすることを目的としている。まずsortaseによるライゲーションによる再構成を試み、Protein Kinase CのキナーゼドメインとC1Bドメインの連結に成功した。また、全長での構造解析に必要な長距離情報を得るためのスピンラベルプローブとして、DOTA-M8を合成し、実際に常磁性効果(PCS)のNMRによる観測に成功した。

自由記述の分野

構造生物化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi