研究課題
アレルギー疾患は、国民の約半数が罹患していると考えられており解決すべき急務の研究課題である。アレルギー疾患には、免疫細胞の一つであるマスト細胞が重要な役割を担っており、アレルゲンによってマスト細胞が活性化すると分泌反応が惹起され、アレルギー反応が誘導される。我々は、多くの種類の細胞で細胞膜に発現しているカルシウム遊離活性化Ca2+チャネル(ORAIファミリー)のサブタイプの1つであるORAI2が、マスト細胞では分泌顆粒に局在し開口放出を制御していることを明らかにした。本研究はマスト細胞の分泌顆粒に局在するORAI2のCa2+チャネルとして、顆粒分泌制御機構や開口放出制御蛋白質SNAREとの分子間相互作用に焦点を当てORAI2の機能を追究した。①マウス皮膚組織内マスト細胞を用いたORAI2の局在解析から、ORAI2は分泌顆粒に発現していた。②ORAI2-DsRedとSEpHluorinを用いた開口放出のイメージング解析から、ORAI2発現分泌顆粒で脱顆粒が起こっていた。③分泌顆粒に存在するORAI2は、マスト細胞の刺激応答に伴いSTIM1、STIM2と相互作用していることが明らかになった。④カルシウムバイオセンサーRCaMP1hを用いたマスト細胞の刺激応答に伴う分泌顆粒内カルシウムイオン動態の解析から、アレルゲン刺激前後の分泌顆粒では顆粒内Ca2+が変動している可能性が示唆された。⑤生化学的解析から、ORAI2とSTIMsは開口放出制御蛋白質SNAREと複合体を形成し、開口放出反応を制御していることが明らかになった。このように上記のような研究の試みから、マスト細胞の開口放出におけるカルシウム遊離活性化Ca2+チャネルORAI2の機能の一端が明らかになった。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)
Biol. Pharm. Bull
巻: 40 ページ: 1828-1832
https://doi.org/10.1248/bpb.b17-00465
Biochem. Biophys. Res. Commun.,
巻: 485 ページ: 725-730
10.1016/j.bbrc.2017.02.114.