• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ラン科植物の「菌寄生性共生」の成立には相利共生の共通共生経路の遺伝子群が必要か?

研究課題

研究課題/領域番号 15K14550
研究機関鳥取大学

研究代表者

上中 弘典  鳥取大学, 農学部, 准教授 (40397849)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード植物 / 菌類 / ゲノム / 進化 / 遺伝子
研究実績の概要

ラン科植物の菌根共生系は、一般的な相利共生の菌根共生系とは逆に、菌類から植物に炭素化合物が供給されるという菌寄生性の特徴をもつ。単子葉植物、双子葉植物問わず、相利の共生系の確立には共通の遺伝子群が必要であることが報告されているが、ラン科植物を含む菌寄生性の共生に関する分子レベルでの知見は全く無いのが現状である。本研究では、「ラン科植物の”菌寄生性共生”の成立には相利共生の共通共生経路の遺伝子群が必要か?」についての回答を得ることを最終目標とし、独自のラン科植物に関するこれまでの研究成果と共に、既存の相利共生の共通共生遺伝子群を活用した新しい観点からの研究を、様々な分野の研究者と共に展開する。
シランのCCaMKオルソログがミヤコグサのccamk-3変異体の変異を相補できることを根粒共生だけでなく、菌根共生の表現型を指標に明らかにした。また、次世代シーケンサーを用いたRNA-seqによるシランのトランスクリプトーム解析を行った結果、菌根共生により一般的な共生に関連する複数の遺伝子のオルソログの発現が誘導されることが明らかになった。また、イネの菌根共生のマーカー遺伝子のオルソログがシランの菌根共生時にも発現が顕著に誘導されることも明らかにした。これらの結果から、ラン科植物の”菌寄生性共生”の成立には相利共生の共通共生経路の遺伝子群が必要である可能性が強く示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度に予定した研究の中で、「シランの共通共生経路遺伝子オーソログの機能解析」については、シランのCCaMKについて、前年度着手できていなかった菌根共生関連の表現型の解析を実施し、結果が得られた。「シランの効率的な遺伝子組換え実験系の確立」については、ラン科植物のプロトコールを参考に、昨年度構築済のPLBを短期間で調製できる実験系を用いて構築を試みたが、うまくいかなかった。シランにアグロバクテリウムを用いた遺伝子導入法をそのまま適用するのは困難であると思われるため、異なる遺伝子導入法を検討する必要があると考えられる。

今後の研究の推進方策

シランに導入する予定の遺伝子群については単離とミヤコグサへの遺伝子導入による機能解析が概ね完了している。そのため、「シランの効率的な遺伝子組換え実験系の確立」が本研究全体の遂行に大きく関わると考えられる。現在別プロジェクトで利用している遺伝子導入法は宿主への特異性を考えずに適用可能なので、本法を利用して平成29年度も本研究を重点的に実施したい。ただ、本研究で目的である“「ラン科植物の”菌寄生性共生”の成立には相利共生の共通共生経路の遺伝子群が必要か?」についての回答を得る“については、別アプローチにてほぼ回答が得られている。現在論文を執筆しており、本論文を最終年度となる次年度中に査読付きの国際誌へ掲載したい。

次年度使用額が生じた理由

予定していた出張の旅費を急遽取りやめたため、次年度使用額がその分生じた。

次年度使用額の使用計画

予想より早く本研究の成果が得られたので、成果に関してまとめた論文を最終年度に国際雑誌に投稿する予定にしており、その出版に係る費用の一部として使用する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of protocorm growth and fungal colonization in Bletilla striata (Orchidaceae) reveals less-productive symbiosis with a non-native symbiotic fungus2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, T., Miura, C., Fuji, M., Nagata, S., Otani, Y., Yagame, T., Yamato, M. and Kaminaka, H
    • 雑誌名

      BMC Plant Biol.

      巻: 17 ページ: 50

    • DOI

      10.1186/s12870-017-1002-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparison of green and albino individuals of the partially mycoheterotrophic orchid Epipactis helleborine on molecular identities of mycorrhizal fungi, nutritional modes, and gene expression in mycorrhizal roots2017

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu, K., Yamato, M., Miura, C., Yamaguchi, K., Takahashi, K., Ida, Y., Shigenobu, S. and Kaminaka, H.
    • 雑誌名

      Mol. Ecol.

      巻: 26 ページ: 1652-1669

    • DOI

      10.1111/mec.14021

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Gibberellin-mediated defense responses on the mycorrhizal symbiosis in Bletilla striata (Orchidaceae)2017

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Miura, Tatsuki Yamamoto, Katsushi Yamaguchi, Yuri Kanno, Takahiro Yagame, Masahide Yamato, Mitsunori Seo, Shuji Shigenobu, Hironori Kaminaka
    • 学会等名
      第58回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] ジベレリン生合成阻害剤によるラン科植物の発芽と共生の促進効果2017

    • 著者名/発表者名
      古井佑樹、山本樹稀、三浦千裕、谷亀高広、大和政秀、上中弘典
    • 学会等名
      日本農薬学会第42回大会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山市)
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-08
  • [学会発表] オーキシンおよびジベレリンはラン科植物シランの菌根共生の制御に関与する2016

    • 著者名/発表者名
      山本樹稀、三浦千裕、谷亀高広、大和政秀、上中弘典
    • 学会等名
      菌根研究会2016年度大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉市)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [学会発表] ラン科植物とTulasnella 属菌間の共生親和性の解析2016

    • 著者名/発表者名
      藤雅子、三浦千裕、込山真太朗、山本樹稀、本城真也、谷亀高広、大和政秀、上中弘典
    • 学会等名
      菌根研究会2016年度大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉市)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [学会発表] Transcriptome analysis of asymbiotically germinated Bletilla striata (Orchidaceae) and effects of phytohormones on germination2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Furui, Chihiro Miura, Tatsuki Yamamoto, Katsushi Yamaguchi, Takahiro Yagame, Masahide Yamato, Shuji Shigenobu, Hironori Kaminaka
    • 学会等名
      日韓合同国際シンポジウム(AFELiSA)2016年度大会
    • 発表場所
      テジョン(韓国)
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of auxin and gibberellic acid in the regulation of mycorrhizal symbiosis in Bletilla striata (Orchidaceae)2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Yamamoto, Chihiro Miura, Takahiro Yagame, Masahide Yamato, Hironori Kaminaka
    • 学会等名
      日韓合同国際シンポジウム(AFELiSA)2016年度大会
    • 発表場所
      テジョン(韓国)
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-10
    • 国際学会
  • [学会発表] ラン科植物シランの無菌発芽系におけるトランスクリプトーム解析と植物ホルモンの影響評価2016

    • 著者名/発表者名
      古井佑樹、三浦千裕、山本樹稀、山口勝司、谷亀高広、大和政秀、重信秀治、上中弘典
    • 学会等名
      日本植物学会第80回大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄市)
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [学会発表] ラン科植物シランにおける共通共生遺伝子群の解析2016

    • 著者名/発表者名
      三浦千裕、山口勝司、宮原良平、山本樹稀、谷亀高広、今泉 (安楽)温子、重信秀治、大和政秀、上中弘典
    • 学会等名
      第26回植物微生物研究交流会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [学会発表] オーキシンおよびジベレリンはラン科植物シランの菌根共生の制御に関与する2016

    • 著者名/発表者名
      山本樹稀、三浦千裕、谷亀高広、大和政秀、上中弘典
    • 学会等名
      第26回植物微生物研究交流会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [学会発表] Involvement of auxin and gibberellic acid in the regulation of mycorrhizal symbiosis in Bletilla striata (Orchidaceae)2016

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Miura, Tatsuki Yamamoto, Masahide Yamato, Katsushi Yamaguchi, Shotaro Nagata, Yuria Otani, Hisayo Asao, Miwako Matsumoto, Takahiro Yagame, Shuji Shigenobu, Hironori Kaminaka
    • 学会等名
      XVII International Congress of Molecular Plant-Microbe Interactions
    • 発表場所
      ポートランド(米国)
    • 年月日
      2016-07-17 – 2016-07-21
    • 国際学会
  • [産業財産権] 植物細胞に遺伝子を導入するための複合体2017

    • 発明者名
      岩崎崇、河野強、上中弘典、三浦千裕、渡辺倫子、山崎明歳
    • 権利者名
      国立大学法人鳥取大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-063568
    • 出願年月日
      2017-03-28

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi