CRISPR/Cas9を用いたゲノム編集技術は遺伝子機能解析に有効である。しかし、同じ操作を行っても変異の入り方が個体により異なることから、解析のために必要な同一変異個体集団を得るためには、その子孫を得る必要がある。そのため、性成熟期間が長い動物では、実際に解析可能な個体数を確保するために長い時間を要するという欠点があった。そのことを克服ため、無尾両生類アフリカツメガエル(Xenopus laevis)を用いて、核移植により同一遺伝子変異を持つクローン個体集団の作出を行った。また、凍結した細胞の核を用いた核移植胚が正常に発生したことから、有用変異個体の凍結による長期保存が可能になった。
|