• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

動物搭載型採血ロガーを用いたアザラシの水中代謝調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K14567
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 一平  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 博士研究員 (50727097)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード動物生理学 / 潜水生理学 / 潜水動物 / 循環調節ホルモン / 代謝調節ホルモン / 鰭脚類 / バイオロギング / アザラシ
研究実績の概要

本研究では、動物搭載型採血装置(以下、採血ロガー)を用いてアザラシの水中代謝調節機構を解明することを目的とする。血中ホルモンを用いて代謝調節機構を解明するにあたり、採血時のストレスホルモンの分泌を軽減させる必要がある。従来の拘束を伴う捕獲時の採血手法では、ストレスホルモンの上昇を回避することは困難であったが、採血ロガーを用いることで、ストレスホルモンの上昇を伴わず血液サンプルを取得できることを初年度の研究にて確認した。また、水中と陸上における循環調節ホルモンの分泌動態を比較したところ、アザラシは陸生哺乳類と鯨類の中間となる生理反応を示した。一生を水中で過ごす鯨類では、浮力のない状態を想定しない生理反応を持つ。一方、水陸両用の生活史を持つアザラシにおいては、水中での抵抗を軽減するために流線形の体型を持つといった外部形態の水中生活への適応は鯨類と同様だが、依然として陸上における浮力を伴わない状況における生理反応を保持していることを示した。平成28年度の研究では、これらの成果を原著論文としてAmerican Journal of Physiology - Regulatory, Integrative and Comparative Physiology誌に公表し、国際学会3件と国内学会1件にて発表を行った。
実験面においては、初年度の血液サンプルが陸上と水中での休止時に得られたものに対し、次年度は、遊泳時の血液サンプルを取得するための実験を共同研究機関であるセントアンドリュース大学(スコットランド)の海棲哺乳類研究部門が保有する施設にて実施した。水面を網で覆い、呼吸ドームを一か所にのみ設置することで、遊泳時のエネルギー消費量を呼気中の酸素消費量から測定し、水中休止時と水中遊泳中における摂餌の有無による循環および代謝調節ホルモンの分泌動態を比較するための血液サンプルを取得した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成28年度の前期に共同研究機関であるセントアンドリュース大学にてアザラシの潜水遊泳実験を実施する予定であったが、当該研究機関における実験施設の水質管理システム故障と実験動物であるアザラシの搬入が遅れたため、2017年に実施した。そのため、潜水遊泳実験で得られた血液サンプルのホルモン分析が終了していないため、やや遅れているとした。

今後の研究の推進方策

平成28年度の潜水遊泳実験にて得られたサンプルのホルモン分析を完了させ、呼気計測による結果と統合した解析を行い、国際学会における成果発表と原著論文の投稿を行う。また、平成28年度は、水深が2.5mの施設にて実験を行ったが、より大きな圧力変化に伴う循環及び代謝調節ホルモンの分泌動態を調べるため、共同研究機関であるセントアンドリュース大学と共に水深が最大で10mとなる施設にて実験を行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] セントアンドリュース大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      セントアンドリュース大学
  • [雑誌論文] Development of an animal-borne blood sample collection device and its deployment for the determination of cardiovascular and stress hormones in phocid seals2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Takei, Ippei Suzuki (equal contribution), Marty K. Wong, Ryan Milne, Simon Moss, Katsufumi Sato, Ailsa Hall
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology

      巻: 311 ページ: R788-R796

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00211.2016

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 動物搭載型採血装置を用いた鰭脚類における内分泌学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木一平、竹井祥郎、Ailsa Hall、佐藤克文
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [学会発表] Development of an animal-borne blood sampler to study physiological adaptation of submerged phocid seals2016

    • 著者名/発表者名
      Ippei Suzuki, Marty KS Wong, Ailsa Hall, Katsufumi Sato, Yoshio Takei
    • 学会等名
      The 5th Design Symposium on Conservation of Ecosystems
    • 発表場所
      Kyoto University (Kyoto-pref, Kyoto city)
    • 年月日
      2016-12-21 – 2016-12-22
    • 国際学会
  • [学会発表] An Animal-borne Blood Sampler to Study Physiological Adaptation of Submerged Phocid Seals2016

    • 著者名/発表者名
      Ippei Suzuki, Marty KS Wong, Ailsa Hall, Katsufumi Sato, Yoshio Takei
    • 学会等名
      Joint symposium of the 22nd International Congress of Zoology and the 87th Annual Meeting of the Zoological Society of Japan
    • 発表場所
      Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University and Okinawa Convention Center (Okinawa-pref, Kunigami-gun, Onna-son)
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes in cardiovascular hormones ater water immersion in seals using automated blood sampler2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Takei, Ippei Suzuki, Marty Wong, Ailsa Hall, Katsufumi Sato
    • 学会等名
      The 8th Congress of Asia and Oceania Society for Comparative Endorcinology
    • 発表場所
      Korea University College of Medicine (Korea)
    • 年月日
      2016-06-20 – 2016-06-24
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi