• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ROS産生酵素による寿命延長機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14574
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 遺伝・染色体動態
研究機関名古屋大学

研究代表者

森 郁恵  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (90219999)

連携研究者 中野 俊詩  名古屋大学, 大学院理学研究科, 助教 (60608529)
塚田 祐基  名古屋大学, 大学院理学研究科, 助教 (80580000)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード老化 / 活性酸素 / 遺伝学 / 線虫
研究成果の概要

活性酸素(ROS)は、生命現象において重要な機能を担っている。特に、ミトコンドリアから放出される低レベルのROS(mtROS)は、寿命を延長させることが知られている。本研究では、線虫の解析により、生体膜で作用するDual oxidase(BLI-3)によって生成されたROSが、peroxidase(MLT-7)によって分解されることによって、低レベルのROSが産生されることで、線虫の寿命を延長させることを見出した。また、Redox co-factorであるpyrroloquinoline quinone (PQQ)は、生体膜依存的BLI-3を活性化させることも突き止めた。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi