• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ボルボックス非モデル種のOTOKOGI遺伝子を用いた雌雄同体・異体種の進化解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K14580
研究機関東京大学

研究代表者

野崎 久義  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40250104)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードボルボックス / 雌雄胴体 / 雌雄異体 / OTOKOGI遺伝子 / 進化 / ホモタリック / ヘテロタリック / 祖先状態再構成
研究実績の概要

本研究ではホモタリック種 V. africanus とヘテロタリック種 V. reticuliferus、ならびに、これら2 種とは系統的に大きく離れた「ホモタリック雌雄同体」V. ferrisii のMID/OTOKOGI オーソログを探索した (Yamamoto et al. Nozaki [員数9, 9番目]2017, PLOS ONE 12: e0180313)。その結果、これらホモタリック2種でMID/OTOKOGI オーソログの存在を明らかにした。また、得られたホモタリック 2 種と ボルボックス科ヘテロタリック数種のMID/OTOKOGI の外群からの同義・非同義置換率を調査したところ、同レベルの機能的制約がMID/OTOKOGI に働いていることが示唆され、ボルボックスのホモタリック種とヘテロタリック種に共通の「精子形成」というMID/OTOKOGI の機能が推測された。また、ホモタリックV. africanus におけるmRNA の群体別の発現解析から、雌雄同体群体ではMID/OTOKOGIの発現が抑制されることが明らかになった。更に、ボルボッス系列全体の祖先状態再構成(Ancestral state reconstruction)を実施して生殖形質の進化方向を推測した。その結果、ボルボックス系列の祖先状態再構成を実施し、これら2種を含む系統ではヘテロタリックからホモタリックが進化したと推定された(Hanschen et al. Nozaki [員数6, 5番目], Evolution 72-2: 386)。 従って、ヘテロタリックの祖先種のオスから MID/OTOKOGI 発現調節機能を獲得してホモタリック種の V. africanus が進化したという仮説を提唱した(Yamamoto et al. 2017)。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] アリゾナ大学/Donald Danforth Plant Science Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      アリゾナ大学/Donald Danforth Plant Science Center
  • [雑誌論文] Anisogamy evolved with a reduced sex-determining region in volvocine green algae2018

    • 著者名/発表者名
      Hamaji Takashi、Kawai-Toyooka Hiroko、Uchimura Haruka、Suzuki Masahiro、Noguchi Hideki、Minakuchi Yohei、Toyoda Atsushi、Fujiyama Asao、Miyagishima Shin-ya、Umen James G.、Nozaki Hisayoshi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 1 ページ: 17

    • DOI

      10.1038/s42003-018-0019-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular evolutionary analysis of a gender-limited MID ortholog from the homothallic species Volvox africanus with male and monoecious spheroids2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kayoko、Kawai-Toyooka Hiroko、Hamaji Takashi、Tsuchikane Yuki、Mori Toshiyuki、Takahashi Fumio、Sekimoto Hiroyuki、Ferris Patrick J.、Nozaki Hisayoshi
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12 ページ: e0180313

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0180313

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Repeated evolution and reversibility of self-fertilization in the volvocine green algae*2017

    • 著者名/発表者名
      Hanschen Erik R.、Herron Matthew D.、Wiens John J.、Nozaki Hisayoshi、Michod Richard E.
    • 雑誌名

      Evolution

      巻: 72 ページ: 386~398

    • DOI

      10.1111/evo.13394

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 性進化と多細胞化のモデル生物群「緑藻ボルボックス目」のボルボックス2種のゲノム解析2018

    • 著者名/発表者名
      山本荷葉子、浜地貴志、豊岡博子、新垣陽子、野口英樹、水口洋平、豊田敦、野崎久義
    • 学会等名
      「新学術先進ゲノム支援」2017拡大班会議
  • [学会発表] Volvocine green algae inviting you to 200 MYA time travel for evolution of female-male and muticellularity2018

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, H.
    • 学会等名
      Biology Colloquium, Department of Biological Sciences, Faulty of Science, National University of Singapore
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mating type locus-like regions in the homothallic species Volvox africanus2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, K., Hamaji, T., Kawai-Toyooka, H., Noguchi, H., Minakuchi, Y., Toyoda, A. and Nozaki, H.
    • 学会等名
      The Fourth International Volvox Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolution of self-fertilization in the volvocine green algae2017

    • 著者名/発表者名
      Hanschen, E., Herron, M. D., Wiens, J. J., Ferris, P. J., Nozaki, H. and Michod, R. E.
    • 学会等名
      The Fourth International Volvox Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Systematics and evolution of freshwater algae2017

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, H.
    • 学会等名
      Special Seminar, Department of Biology, Faculty of Science, Khon Kaen University
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi