• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

無機的環境下における真菌類の単体硫黄酸化と化学合成によるエネルギー生成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14590
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関東京農工大学

研究代表者

片山 葉子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90165415)

研究協力者 徐 海博  
正木 啓仁  
高原 勇  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード硫黄酸化微生物 / 真菌類 / 化学合成的増殖 / 単体硫黄酸化 / 硫化カルボニル分解
研究成果の概要

真菌類は有機物を利用する従属栄養性の微生物と考えられてきたが、独立栄養的な生育も数多くの真菌株に見つかっている。これらは有機物の存在しない条件においても硫黄を酸化し、大気微量成分であるCOSを加水分解することができる。内生細菌を除去したをFusarium solani THIF01株およびF. solani NBRC9425について、硫黄を含む無機塩培地での生育を確認した。土壌環境が大気中のCOSの主要な消失源であることから、土壌に広く生息する真菌としてTrichoderma sp. THIF08を用いてCOS分解酵素の精製を行った。以上の結果、真菌の新たな硫黄代謝の重要性が明らかとなった。

自由記述の分野

環境微生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi