• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

三次元動力学シミュレーションに基づく霊長類四足歩行の歩容解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14613
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然人類学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

荻原 直道  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70324605)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード歩行分析 / バイオメカニクス / ニホンザル / マーモセット / 接地パターン
研究成果の概要

イヌやウマといった一般的なほ乳類と、霊長類の四足歩行のあいだには、脚を動かす順番に大きな違いが存在する。しかしその原因は現在まで十分明らかになっていない。本研究では、3次元四足歩行モデルを構築し、接地パターンを変化させて四足歩行の動力学シミュレーションを行い、接地パターンの変化が歩行に与える影響を評価することを試みた。また、霊長類にもかかわらずイヌ的歩行を採用していとされるマーモセットの四足歩行運動を、ニホンザルのそれと対比的に分析し、接地パターンが異なる要因を考察した。

自由記述の分野

生体力学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi