• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

次世代シークエンサーを用いた古代病原菌解析法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14615
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然人類学
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

篠田 謙一  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 研究調整役 (30131923)

研究分担者 神澤 秀明  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究員 (80734912)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード古代DNA解析 / メタゲノム解析 / 次世代シークエンサー / 縄文人 / 歯石 / 江戸時代人 / バクテリアDNA
研究成果の概要

古人骨から病原性の微生物や歯石に含まれる細菌のDNAを解析できれば、従来の研究では知ることのできなかった病の起源や口腔環境の再現などの情報を得ることができる。。本研究では実際の古人骨から抽出したゲノム情報をもとに,その可能性を追求した。病原菌のゲノム解析では、明瞭な結果を得ることができなかったが、ポリオに罹患していると判断されてきた縄文人について、ゲノム解析から筋ジストロフィーに罹患していた可能性が示された。また、縄文人と江戸時代人の口腔細菌のゲノム解析では、両者に違いが見られ、食性と口腔細菌叢の間に関係がある可能性が示された。

自由記述の分野

自然人類学。特に古人骨から抽出したDNAの分析による人類の拡散と集団の起源の研究

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi