研究課題/領域番号 |
15K14651
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
細川 宗孝 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40301246)
|
研究分担者 |
大野 翔 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10722001)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 周縁キメラ / 模様 / アントシアニン / 花卉園芸 / 細胞間移動 |
研究実績の概要 |
‘かなめ’,‘モニーク’および‘コンコルド’のDNAおよびRNAには花色の異なる個体間で欠失,挿入および置換といったさまざまな変異が存在することを示し,それらを特異的に増幅し検出できるプライマーセットを‘かなめ’および‘コンコルド’において設計した.‘かなめ’のピンク単色個体においては,F3'5'Hの不完全な非機能性RNAが発現しているが,全長を増幅するプライマーセットを機能性RNAを判別するプライマーセットとして使用できることが示唆された.‘コンコルド’の白単色個体においては,WDRの非機能性RNAが発現しているが,UTR配列をもとに設計したプライマーセットを機能性RNAを判別するプライマーセットとして使用できることが示唆された.‘モニーク’の白単色個体においては,非機能性RNAが複数発現していることが示唆され,機能性RNAを判別するプライマーセットは設計できなかった. やすりを用いた表皮層の解析手法を確立し,‘コンコルド’を供試して調査したところ,機能性RNAは青単色個体でのみ検出された.これにより,縞模様個体の表皮層には機能性RNAが存在せず,移動性物質はタンパク質または色素であることが示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
セントポーリアの表皮のみからのRNA抽出に手間取った。マイクロダイセクション法と種々のキットとの組み合わせについていろいろと検討したが、うまくいかず断念した。これはセントポーリア特有の問題点、すなわち細胞が大きくRNA量が少ないことに起因しているものと思われた。そこで、やすりで表皮細胞をこすることでRNAを抽出する方法を開発した。用いた材料がキメラ植物であり、層別のDNA配列の違いが明らかであったため、やすりによってL2層を抽出していないかを確かめることが出来た。以上のことから、トラブルシューティングをうまくできたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
1.やすりによるRNA抽出によって細胞間移動性物質がRNAでは無い可能性が示唆されたが、完全な証明からはほど遠い。そこで、次年度は表皮のRNAを次世代シークエンスで解析し、L1層にWDR(コンコルド)およびF3H(モニーク)が存在していないことを明らかにする。また、花弁中央部が白く抜ける品種(キラウエア)においては、複数の遺伝子の発現抑制が白色化の原因であると考えられたため、転写制御因子の同定および抑制機構の解明を目指して実験を行う。 2.ターゲットにした遺伝子のペプチド抗体を作成し、ウエスタンハイブリダイゼーション等による抗体の特異性を調査する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度の実験からRNAの移動については否定的なデータが出ている。タンパク質の移動を想定すると抗体作成等に費用がかかるため、残額は次年度以降の実験費用とすることとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
抗体作成に使用する予定である。
|