研究課題/領域番号 |
15K14653
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
北島 宣 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70135549)
|
研究分担者 |
中崎 鉄也 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60217693)
山崎 安津 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員 (70582584)
清水 徳朗 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, その他 (90355404)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 果樹 / カンキツ / 無核性 / マーカー / 育種 |
研究実績の概要 |
無核紀州型無核品種‘サザンイエロー’とブンタン‘CRC4420’、‘ポメル白タイプ’および‘江上文旦’および‘水晶文旦’との交雑個体のうち、結実した130個体について種子調査を行った。果実あたりのAタイプ出現率をもとに、個体のAタイプ種子の出現率が90%を超えるものを無核、0%のものを有核、その間のものを偽有核として、不受精果実を除く125個体について表現型を特定した。その結果、表現型の分離比は有核:偽有核:無核が2:1:1となり、ブンタンには無核性発現を抑制する1個の優性遺伝子が存在することが支持された。 これまでに開発されている無核紀州の無核性発現に連鎖するマーカーは、目的遺伝子からの距離が数センチモルガン離れているため、正確な遺伝子型の評価が困難であった。そこで、目的遺伝子に極めて隣接するマーカーの開発を行った。目的遺伝子近傍の14マーカー含みブンタンで安定して増幅する26マーカーを調査した結果、遺伝子近傍の5マーカーで後代での分離が期待でき、そのうち3マーカーでは常に2アリルが検出され、目的遺伝子に極めて隣接するマーカーを開発することができた。この3マーカーを用いて目的遺伝子の有無を調査した結果、すべての個体でマーカーの有無は一致し、その出現は1:1に分離した。 このマーカーの有無と表現型を比較したところ、表現型が有核と評価された51個のうち14個体が無核性遺伝子を有していることが明らかとなり、ブンタンが有する無核性発現を抑制する遺伝子の解明が可能になった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は、無核紀州型無核性品種とブンタンとの交雑実生における種子形成の表現型を特定することと、無核紀州型の無悪性発現に密接に連鎖するマーカーの開発を目的に研究を実施しており、その目的は達せられた。その結果、表現型が有核の個体のなかに無核性マーカーを有するものが明らかとなり、無核性発現を抑制する遺伝子の解明に大きく前進した。そのため、本研究課題は順調に進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
先ず、ブンタンの連鎖地図は現在まだ構築されていないため、Rad-secによりブンタン連鎖地図を作成する。一方、無核性マーカーを有する個体の種子形成率は連続的に変動するため、量的形質としてみなし、QTL解析を行って主働遺伝子の座上位置をマッピングする。座上位置近傍の塩基配列を調査し、ブンタンの無悪性発現を抑制する遺伝子に連鎖するマーカー開発を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度は、蛍光シークエンサーによる連鎖地図作成を計画していたが、高価であるものの、より迅速で正確なRad-sec解析を外注することに変更し、本年度の経費を使用せずすべて次年度に繰り越して、次年度にRad-sec解析を外注することとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度には、前年度繰り越し金50万円を活用し、70万円でRad-sec解析を外注する。
|