• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

カキ属のゲノム倍化に伴う重要形質多様化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14654
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 園芸科学
研究機関京都大学

研究代表者

赤木 剛士  京都大学, 農学研究科, 助教 (50611919)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード性決定 / 進化 / ゲノム / 果樹 / カキ / 倍数化 / 雌雄異株 / 雌雄異花同株
研究成果の概要

本研究では主に、二倍体カキ属野生種と六倍体の栽培ガキの性表現の変化に着目し研究を行った。二倍体種は基本的に明確な雌雄異株性を示すのに対し、六倍体栽培ガキは雌雄の両者が同一の個体に着花する個体が現れ、より柔軟な性表現を示す。調査の結果、カキ属の性決定遺伝子であるsmall-RNAをコードする「OGI」の発現が、六倍体種ではSINE様配列によって抑制されており、その代わりに、OGIの標的となるMeGIのプロモーター領域におけるDNAメチル化が花単位の性決定の鍵因子であることを明らかにした。さらに栽培ガキの倍数化においてOGIに挿入されたSINE様配列への強い選抜が生じていることが明らかになった。

自由記述の分野

果樹園芸学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi